スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2012年06月25日

7月のスキルアップミーティング

毎日の雨で体がふやけてしまいそうです(泣)
ちなみに今日の個人練習は、凄い霧で白いディスクはワン達には見えずらかった様子でした。

7月のスキルアップミーティングの予定です!

7月 1日(日) 7:00~

7月22日(日) 7:00~

※両日共に「菜の花グラウンド」にて行います!!  


Posted by ケン・スタイル at 18:48Comments(4)メンバーへお知らせ

2012年06月20日

ディスク考察

フライングディスクって色々な形や種類があって本当に面白いと思いませんか?
1970年代の後半だったと記憶していますが、確かNOVAという商品名のスポンジ製のディスクがコマーシャルで宣伝されブームとなりました。
以来、世間一般的にはあれほどのブームは起きていませんが、公園なんかに行くとたまに子供たちが中央に穴の開いたディスクで遊んでいるのは
よく見かける光景ですよね。


僕がディスクドッグを始めた時に手に入れたのがHero社製のファストバックの235。
このディスクはホームセンターのペットコーナーで購入出来たためにすぐに手に入れる事が出来ました。

このディスクは売られていたものではなくHero製アシュレイウィペットチャンピオンシップ記念ディスク。



犬になんとかキャッチさせることが出来るようになり競技会に参加するようになってエントリーするとディスクが付いてきました。
それがこちら


JFAでお馴染みの言わずと知れたWam-O社製のフリスビー。
上は職権乱用してシルク印刷でken.styleのロゴを印刷してみた物です。
下のディスクはサインが入っておりますが、これは杉山清貴さんのサインなんです!
だいすけさんの経営する居酒屋「庄八」にみえると言うので予めディスクを渡しておいてサインをいただいた物です。
杉山清貴さんもディスクにサインしたのは初めてかもしれません(笑)
会員になるとセールなんかで安く購入出来たためフリスビー生活が始まりました。



DDGameに参加すると
こちら

そうです初めて手にしたディスク、Heroのファストバックが付いてきます。
Wam-Oのファストバックのフリスビーと同じファストバックモデルですが若干形状が異なります。
ちなみに直径はどちらも235ミリ。
どこが違うかというと中央部の盛り上がりです。
Wam-Oのフリスビーの方が盛り上がりが大きい様です。
投げ比べてみるとわかりますがフリスビーの方がアンダーステイブル(右に傾く性質が強い)。
ぱっと見、ほとんど同じに見えますが微妙な形状な違いが飛行状態を大きく作用するのは驚きです。



そしてDDGameに参加して県外のお友達が出来ました。
そのお友達のお誘いでスカイハウンズ(現NDA)の大会にエントリーしました。
その時について来たのがこのディスク。

直径が225ミリとファストバックにピッタリと入るサイズ。
形も独特です。


現在NDAで使用さているのがこちら。

(SDC主宰、栄将男先生が2004年にスーパークラスでチャンピオンになられた時の記念ディスクです。)

Jディスクと呼ばれているディスクです。スカイハウンズ時代のものとは横から見るとこれまた微妙に違います。

(このJディスクは鹿児島のフリースタイラー、上野氏が2009フリースタイルチャンピオンになられた時の記念ディスク。)

このJディスクをあるじき使っていました。
ファストバックに比べると飛距離が出る事と、向かい風に強い気がします。
逆にディスクスピードが速いため追い風が難しく感じます。



そしてこのディスク知ってます?

(らぶ蔵パパからの頂き物です)
なんとこのディスクは初期のJFAで使われていたものだそうです。
大きさ形、Jディスクそっくり。っていうかスカイハウンズ時代のディスクとウリ二つなんです。
なんかビックリですよね。


次にこちら。

(このディスクもらぶ蔵パパからの頂き物!  中央部には無理を言って頂いたサインが)
これは犬用のものではなくヒューマン用なんですねぇ。
まず見た目がデカイ!!
持ったら重い!!!
いつもの癖でアングルつけて投げるとディスクが起きない!?
オーバーステーブル(左に傾く性質)のディスクなんです。よって上手にスローするにはフラットもしくはアンハイ気味に投げる必要があります。
今結構ハマってます。これ投げた後、ファストバック投げると気持ちいいんです!!!


そしてこの逸品。

(K9のテクニカルディレクター塚崎氏からの頂き物!)
メタルと書かれたフリスビー。
なんとこのフリスビーはですね、一万円で二枚しか買うことが出来ない高価なディスクなんだそうです。
何が凄いのってその精度が凄いんだそうです!
確かに平べったいガラスの上に置くと他の物は若干よじれていますが、メタルはぴたっと隙間なくくっついています。メタルって聞いたとき、
金属で出来ているとばかり思っていて現物見た時少し拍子抜けしましたがこの素材でこの精度にはビックリです。品番はFB6
現在出回っているフリスビーがFB11~12なのでもう手に入らないでしょうね。
もったいなくって投げれません(笑)  どう飛ぶんでしょうねぇ?


最後はこのディスク。

今シーズンよりK9にエントリーするとついてくるディスクです。
215と呼ばれているディスクです。アメリカで生産されているHero社製のディスクなんだそうです。
Hero社は日本のメーカーなのにって?すみません理由はよくわかりません。
投げるとですね、癖がないんですねぇこれが!!!
その名の指す通り、直径215ミリで90グラム。
フリスビーが100グラムなので10グラム軽いんですけど、直径で2センチ小さいので持ってみると以外にずっしりとしている。
向かい風強いですね!!!
かと言ってホバリングの具合もいい。いい仕事してますって感じです!!!


様々なディスクを紹介しましたが、ほんと微妙な形状の違いでディスクの飛行特性ってこんなに違うものかって思ってしまいます。
以前は、フリスビーで競技に出てた時はフリスビー以外は努めて握らない様に心掛けていました。
またJディスクで競技に出ていた時期はJディスク以外は握らない様にしていました。
理由は、違う形状の物を投げてしまうと体が混乱してしまい、どのディスクも思うように投げれなくなると思っていたからです。
ところが最近、それが間違いである事が分かったのです。
様々なディスクを投げる事でディスクの持つ特性を読む、そして個々の特性に合わせたスローが出来た時って微妙な風の変化に合わせたスローが
出来るって確信しました。
向かい風が苦手とか追い風が苦手とか思っている人たちはとにかく色々なディスク投げてみてはいかがでしょうか?一気に上達するかも。
犬用のディスクは、ほぼアンダーステイブルなのでオーバーステイブルのヒューマン用がお薦めですね。極端に違う特性を持つディスクがいいんじゃないでしょうか。


どのディスクでもOKなK9では今後、風の状態などでディスクを投げ分けるといったプレーヤーが多くなるでしょうね。ディスクゴルフみたいな感じで
ディスク選びで勝敗を左右するといった他では味わえない競技色も見えてくるかもしれません。

kenBOSS

  


Posted by ケン・スタイル at 23:32Comments(6)うんちく

2012年06月13日

中途結果報告!

ken.styleお年玉争奪ディスタンスグランプリの経過報告です!

28.0ポイント   松風!!&kenBOSS    優勝4回

12.8ポイント   クッキー&クキビパパ

12.8ポイント   EOS&だいすけ

10.4ポイント   ジダン&じだあんパパ

10.2ポイント   CONNIE&BOSS嫁     優勝1回

9.4ポイント   ボギー&だいすけ

9.1ポイント   CONNIE&ジョージ      優勝1回

7.8ポイント   ビスキー&クキビパパ

5.8ポイント   ジダン&じだあんママ

5.6ポイント   CONNIE&kenBOSS

4.7ポイント   八重&じだあんママ

1.9ポイント   愛桜&愛桜まま

まだまだ挽回のチャンスは残っています!
最後まで諦めないで頑張って行きましょう!!!
  


Posted by ケン・スタイル at 19:43Comments(3)メンバーへお知らせ

2012年06月08日

K9後記part2!

昨日はこのブログを更新する事も水10を見る事も出来ずに爆睡してしまいました(泣)

二日目です!
朝は前日の夕方から夜にかけて降った雨のおかげで少しひんやり。
緑あふれる会場にはマイナスイオンが感じられた。

まずはDDマスターズから
エントリーは全5チーム!
内ken.styleからは3チームがエントリー。
だいすけ&EOSチーム、ジダン&じだあんパパに加え、初エントリーのCONNIE&ジョージのチーム!
トップバッターは、CONNIE&ジョージ。
ジョージとは約二か月あまりスパルタで頑張って来ました。
犬にはやさしくをモットーに接していますが息子には厳しく指導しましたよん。

初っ端のフリップでスカってしまい少々印象が悪い。
プラントからのトスもスカ。
フィールドを大きく使うトリックスローのコンビネーションは二投目のサイドアームをなんと場外へ。
終盤なんとか立て直しフィニッシュ。
ポイントは30.5p。初めてにしては落ち着いてプレーしていたように思います。
2R ディスタンス
          0P 8P 0P 10P tptal 18P  半分の9Pが加算された。予選4位通過。

ken.style二番手は、ジダンとじだあんパパのチーム。
これが凄かった!!
パーフェクトに近い演技はなんと40p。
1R終了時点で1位。
通常のパパのテンションがキャッチが成功していくに従ってノリノリになっていくところが見どころです!
忘年会の時のじだあんパパを思い出してしまいました(笑)


2Rのディスタンスは、不幸にも1キャッチのみとなり 5Pの半分2.5Pが加算されtotal 42.5P。
1Rの結果が良かっただけに悔やまれます。予選を3位で通過。


エントリーNO4番は、だいすけさんとEOSのペア。
BGMはswing系でイメージチェンジか?
ken.style黒帯の意地を見せたいところ。競技会の雰囲気にも慣れた様子だし、緊張している様子は感じられない。

しかし、スロー系でのEOSの見送りがどうしても目立ってしまう。
予選5位通過。

結局、ジダンとじだあんパパのチームが順位をキープし3位入賞を果たした。
おめでとうございます!!!

次はスモールドッグクラス。
この日もノリノリのジダンのチーム!
ミドルエリア5投勝負はリズムも良く、安定感抜群!!
1R 20P
2R 19P
FR 15P  でこの日も見事に優勝を修めた!!!
二日連続の優勝、そしてフリーの1R 40Pはお見事でした。黒Tシャツ贈呈決定です!!!

最後にオープン。
ken.styleからはクッキー&クキビパパのチームと松風!!と僕のペア。
松風!!、1Rは5投で32P。まずまずの滑り出しに胸をなでおろした。

次はクッキー。

ミドルエリアを確実にとらえたゲーム運びで5投オールキャッチは29P。
よし、いけるぞクッキー!!

2R
松風!!1投目ロングエリアスタートと幸先はよかったものの3投目コートアウトでのキャッチ、4投目はスローミスで16P。
1Rと2Rのトータル48P。この時点で決勝は無理と諦めた。

2R
クッキー、4投中3投の成功で19P。
1Rと2Rのトータル48P。松風!!と仲良く並んでしまった。

2R終了時、決勝進出者のアナウンスがあった。
なんと松風!!が5位に滑り込んだのだ。
しかし、同じポイントのクッキーは何故?
K9のルールでは1Rと2Rのトータルポイントが同じ場合いずれかのラウンドのポイントが高いチームが決勝に駒を進めることが出来るのです。
出来れば一緒に進みたかった~。

fainal stage
5投オールキャッチを果たしたものの内1投はコートアウトのキャッチで30P。
ロングを狙ってしまうとどうしても精度に欠けてしまう(泣)
入賞を諦めていたところ、またまた一波乱。
どうやら、3位のポイントがダブッたらしい。
ということで、すぐさま2スローのエクストララウンドへ。
またもや先行。どうしてこうなるの?
男気スイッチON!今日はキメルぜ!!
ところが、、、、、、、
1投目  ディスクがスッポ抜けて低~くて速~いディスク。
絶望的なスローを松風!!が追いつき6P。
スゲーなマツ!!!
2投目  そこそこナイススローは距離は伸び悩み7P。
トータル13Pでフィニッシュ。

お相手はこの方。

もともと静岡のプレーヤーの方ですが、現在は佐賀県人。
静岡と言えばディスクドッグが盛んな地域で名プレーヤーもたくさんいる所。
そんな環境でプレーしていた人だから当然ウマイ!!!
そしてこのチーム7P×2で14Pを叩き出し僕から3位をもぎとっていきました(笑)
お礼にken.style佐賀支部お任せしますネ!

そんなこんなで本当に楽しい二日間は終わってしまいました。

次はナイターゲームでお会いしましょう!!!!!!!





  


Posted by ケン・スタイル at 00:20Comments(6)競技会

2012年06月05日

K9後記!

今回初めて会場としてお借りした上村の郷。
正式オープンは7月1日なのですが、無理を言ってお借りしました。
宿泊施設なので食堂、お風呂、そしてランドリーまでも完備されています!
標高は高めですが三方が山に囲まれているため風もあまり吹かない所です!
ナイター以外の大分大会はこちらにお願いしようかな。

さて初日の土曜日!
天気は曇り、朝は無風。絶好のディスクドッグ日和!

まずはプラクティス。
ken.styleからはビスキーがエントリー。
この日、朝一で塚崎レクチャーを受講したビスキー。
そこには必ず得るものがあったに違いない。



一投目、二投目をミドルエリアから攻めて行き、三投目はなんとローラー作戦に出た!
思い切った行動に「あっぱれ」です!!
すこしでもビスキーに良くなってほしいという気持ちが表れておりました。
競技会ではなかなかこういうこと出来ないんです。
というのは、ほとんどの人が今できることの最高のことを一分間にしょうとするんです。
しかし、克服すべき課題を持ったチームが勝敗や順位に拘ったプレーに走ってしまうとその後の課題の克服が難しくなってきます。
そうなんです、犬達には例外という概念がないからなのです。
例えば、練習ではディスクを持って来るまで待っているのに、競技会では時間がもったいない、早く投げたいという人間様の都合でディスクを取りに
行くといった場面をよく見かけます。
気持ちはすごく解りますが、その人の行動には一貫性がなく犬達にとって理解しにくいものになっていくのです。 そして、問題解決はますます遠の
いて行くのです。 やばっ!!(うんちく長くなりそうなのでこの辺で)
何よりこういう事ができる環境もk9のいいところなのかもしれません。
なにはともあれ今後のビスキーに期待です!!!

次はウーマンクラス
CONNIEとBOSS嫁のペアが参戦!!
1R  19P
2R  29P でなんと予選を一位通過!
今までこういうシチュエーションに何度か遭遇してきた。
しかしポイントリーダーをファイナルラウンドまでキープ出来たことあったっけ?
ジンクスは不運にも的中してしまった(笑)
最終スローは大きく右に引っ張ってしまい場外。
三位でフィニッシュ。

つづいてスモールドッグクラス。
前回のスキルアップのディスタンスで1ラウンドに30Pあげたこのチーム。期待が高まる!
リズムよくミドルエリアでポイントを重ねていく戦法が功を奏しポイントリーダーで予選を一位通過!!

ファイナルラウンドも安定したプレーで優勝!!!
きてますよこのチーム、おめでとう!!!!!!

最後にディスタンスオープン
大分からは松風!!と僕のチームのみ。
なんとプログラムにはsaitouさんとひかる、そして空の名前が。
ということはいつもよりも強敵が二組増し。勘弁して~

1R 7P 8P 1P 7P total 23P
あろうことか4投しか入らず、しかも3投目はコースアウトキャッチのスロースタート。

2R 8P 6P 8P 8P 6P total 36P
このポイントが効いて何とか4位で決勝に進出することが出来た。

FR 6P 7P 7P 6P 7P total 33P
3Rのトータル92Pでフィニッシュ。

順位はともかく、1ラウンドのアベレージ30P超えは我ながら満足のいく結果!!
っとまたここでひと波乱、2位のポイントが並んだというアナウンスが。
30秒の2スローディスタンスでのエクストララウンドらしい。
相手は、中山さんとジェスターのチーム。
とても安定感抜群のチームで、ジェスターと松風!!は同じ犬舎出身。
先行は僕と松風!!。先行はポイントの計算が出来ない分不利だが10ポイント×2の満点を出せば
いいだけじゃないか。よし、男気スイッチON!!!
だがしかし
1投目、力んでしまいすっぽ抜けて突き刺してノーキャッチ(泣)
2投目、ハイザー効かせてロングエリアに到達するもアングルが甘く右アウト。
松風!!がキャッチしてくれたお蔭で1Pで終了。
この1ポイントで勝てるはずもなく3位で終わりました。
ごめんよ「松風!!」ありがとう「松風!!」

優勝はtotal100Pでsaitouさんと空ちゃんのチームでした。強いな~


つづく





  


Posted by ケン・スタイル at 23:38Comments(0)競技会

2012年06月04日

K9大分大会結果報告!

K9ディスクジャパン大分大会が杵築市、上村の郷にて開催されました
県外からのアクセスの悪い大分ですが、会場は全国トップレベルを売りにこれからも頑張っていきます!

さて、ken.styleの入賞者です!!

6月2日(土)

ディスタンススモール
   優勝 ジダン&じだあんパパ


ディスタンスウーマン
   3位 CONNIE&BOSS嫁


ディスタンスオープン
   3位 松風!!&kenBOSS


6月3日(日)

ディスタンススモール
   優勝 ジダン&じだあんパパ


ディスタンスオーバー8
   優勝 ボギー&だいすけ


DDマスターズ
   3位 ジダン&じだあん
パパ 

おめでとうございます!!!

大会後記はまた後程!


  


Posted by ケン・スタイル at 08:47Comments(6)競技会