スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2010年08月29日

ぽっかり

お友達の家庭の事情で6月の始めに預かってた10歳のマルチーズが今日飼い主さんの元へ帰っていきました

預かる当初は3ヶ月という長い期間その子の歳も考え…正直不安もありましたが

まぁ私の性格が(困ったら助けましょう)

つい男気?を出して(笑)
我が家にホームステイする事になった次第でした


凄くアクティブな女の子で我が家のトイプードル(六歳)より1000倍元気


明るくて前向きなマルチーズでした


明るくて前向きな女の子

なんなく我が家のルールを覚えていきました

だんだん存在感が出てきて…


堂々と自分のポジションを確立していきました(笑)


今日BOSSが飼い主さんのところに連れて行ったら…


最後まで追いかけてきたそうです


たった3ヶ月でしたが帰ったあとはポッカリ穴が空いてしましました


寂しいBOSS嫁の独り言でした  


Posted by ケン・スタイル at 17:44Comments(1)

2010年08月28日

オイラ愛桜

シルク印刷では表現しにくいブルーマールの愛桜だってこの通り
  


Posted by ケン・スタイル at 15:22Comments(2)

2010年08月26日

試作品?

仕事が暇なので、こんなものを作ってみました。
使用する道具はこれです。(ハンドピース)
エアブラシによるTシャツ作成。
まずは茶色でおおまかなデッサンをします。
次にテリー君の毛色をグレーでブラッシングしていきます。
ひたすらブラッシングすること二時間、ロゴをシルクスクリーンで印刷して出来上がりです。
シルク印刷の様に大量生産には向きませんが、エアブラシ独特の表現ができて大満足です。
by kenBOSS  


Posted by ケン・スタイル at 16:11Comments(2)

2010年08月25日

言葉

何?今更・・・って感じですよね!
なんの言葉かと言うと犬用語とか、犬と接する時の言葉です。

例えば、服従訓練なんて言うのはどうでしょう?
あまりに一般的な熟語なのでそのままスルーしてしまいそうですが、よく見るとちょっと怖いですね。
英語にするとオビディエンストレーニング。
同じことを示しているのですがかなりスマート。
そして、訓練・トレーニングの過程まで違うように感じるから「あら、不思議。」

では、次に遠隔操作なんてどうでしょう?
これもなんか物や機械を操縦しているような響き。
じゃあドッグコントロール?
これは、英語にしてもやっぱりラジコンを犬に置き換えたような、私には何か不自然というか、犬に失礼って気持ちになってしまう。
これに関してはしっくりくる言葉が見つからなくて現在捜索中です。
「あ・うん」の呼吸なんてどうでしょう?

そして訓練には色々なコマンドがあります。
座れ、伏せ、待て、来いetc,,,
コマンドというのもなんか軍隊みたい。これにはいい日本語があります。
指示です。ぴったり!!
座れ、伏せ、待て、来いは、sit ,down ,wait ,come でいいんじゃないでしょうか?

何が言いたいかというと、
言葉の使い方ひとつで犬への接し方が間違いなく違って来るということです。
従来から使われている用語は英語を直訳したようなものが多く、犬をトレーニングする際にはついつい威圧的な態度になりがちなのです。
私自身、ディスクドッグしか知らないのでなんですが犬とプレーする上では大事だと思っています。
犬と生活している皆さん、今使っている「言葉」大丈夫?  


Posted by ケン・スタイル at 18:24Comments(0)

2010年08月24日

9月のスキルアップミーティング

下記の日程でスキルアップを開催します。

日  時    ①9月 5日(日)  AM5:00~

日  時    ②9月 19日(日)   未定

場  所    菜の花グランド

内  容    ①ディスタンスを考察する〜ディスタンス記録会

        ②各々の問題克服へ向けて

※ この季節、まだまだ夕方の時間になっても気温が下がらないので試験的に早朝の時間を利用して行ってみたいと思います。







  


Posted by ケン・スタイル at 08:34Comments(0)

2010年08月23日

優勝おめでとう!!!

8月21日のJFA阿蘇大会で、kenstyleチームメンバーのタッキー&クッキーペアがユースの部で優勝しました!

おめでとう!!

スキルアップの時に是非お話を聞かせて下さい。  


Posted by ケン・スタイル at 17:34Comments(2)

2010年08月22日

ディスクドッグのうんちく その3

フリースタイル

フリースタイルは、複数枚のディスクを使って様々なキャッチ方法で犬にキャッチさせるものです。

競技会では、自分であらかじめ準備したCDをBGMで流し2分程の演技を行います。

ディスクのキャッチ率、技の完成度、技術の難易度などが、ジャッジにより評価されポイント制で競われます。

人の背中を踏み越えてディスクをキャッチしたり、体の一部を飛び越えてキャッチしたりで、競技会やイベントでは見ている人を引きつけます。

本場アメリカでは、ディスクドッグというとフリースタイルを指します。

フリースタイルの魅力は、なんと言っても愛犬との一体感にあると思います。

たくさんの技の種類があり、それをコマンドとトスワークによって複雑なやり取りをディスクを通じて行うのです。

コミュニケーションの醍醐味が味わえます!

少し前、ディスクドッグを大きく取り上げたテレビの放送の中でディスクドッグの愛好者は日本全国に3万人と言っていました。

ところが、フリースタイルを実際に取り組んでいる人は意外に少ないのです。

愛好者全体の5%に満たないのではないかと思います。

その理由は色々と考えられますが、指導者が少なすぎる点にあると思っています。

ディスタンスでは、犬の本能(追求、捕食性、持来)だけでうまく出来てしまうこともあるのに対し、フリースタイルに於いては犬に日常生活にない動きを教えていかなければなりません。

そこで、経験と知識を持った指導者が不可欠になってくるのです。

ところが、一般的なドッグスクールでは訓練種目として掲げているところはないに等しい状況です。

よって独学で行うか経験者や現役のプレーヤーの人達から学ぶ意外に方法がないと言っていいでしょう。

実際、世界チャンピオンと日本チャンピオンがいる鹿児島県では盛んにフリースタイルが行われていて大きな盛り上がりを見せています。

とにかく今後のディスクドッグ界から目が離せません!!  


Posted by ケン・スタイル at 08:43Comments(0)

2010年08月20日

ディスクドッグのうんちく その2

ディスタンス
ディスクドッグは競技的にディスタンスとフリースタイルに分類されます。
ディスタンスは、いわばディスクドッグの基本です。
①スロワーが投げる
②犬が追いかけディスクをキャッチする
③ディスクを持ち帰りスロワーに渡す
この一連の動作を行うものです。
上記の三点がきっちり出来ていれば初心者でも十分に楽しむことが出来るでしょう。
公園なんかで、愛犬とボール遊びを楽しむ飼い主さんがいますが、ボールをディスクに変えた遊びといったところでしょうか。
競技会では、クラス分けがあり、レベルに応じて参加することが出来ます。
日本のディスクドッグ競技会と言えば、このディスタンスの部が主流といっていいほど参加者が最も多く一般的です。
競技会の主催団体により細かなルールの違いはありますが、どの団体も一分間で行われているようです。
専用のコート内にスローイングを行い、犬が空中に浮いたディスクをキャッチした時のみポイントが発生します。
奥の一番深いエリアは50m前後で、5つのエリアに分けられています。
遠くに投げるほどポイントが高く、一投における最高得点は10ポイントで、どのエリアでもジャンピングによるキャッチはプラス1ポイントの加点があります。
ディスタンスの魅力は、犬がとにかく一生懸命にディスクを追いかける、そして脇目もふらず飼い主であるスロワーのもとえ帰ってくる姿にあります。
とてもダイナミックで見ている人にも解りやすく、そして感動を与えます。
日本のトッププレーヤーは、この一分たらずの競技時間に50ポイント近い点数を叩き出します。
スローイングの精度、受け渡しの精度、犬の走るスピードの速さが三拍子そろっていないと決して出来ないと言えます。
一見、単純そうに見えますがとても奥が深く、やりがいのあるドッグスポーツです。  


Posted by ケン・スタイル at 22:43Comments(0)

2010年08月08日

ディスクドッグのうんちく その1

ディスクドッグ? まだまだ知名度低いですよね。
フリスビードッグ?ああ、それなら知ってるよ。フリスビーを追いかける犬のことでしょ。
ってな感じではないでしょうか?
フリスビーというのは、ワムオー社というアメリカのフライングディスクメーカーの商品名。
車に例えるとトヨタのハイエース、といった感じでしょうか。素材や大きさ、形状など犬用に開発されたアイテム。
1980年の中頃に、日本で初めてフリスビーを追いかける犬をフリスビードッグとして紹介されたのをきっかけにフリスビードッグという呼称が一般的になったようです。
私たちkenstyleで使用しているいるのも実はこのフリスビー。ちなみにホームセンターなどでペットのおもちゃコーナーに陳列されているのがヒーロー社のフライングディスクでA.W.I公認のれっきとした競技用のディスクです。
それなら、kenstyleはフリスビードッグでいいんじゃないの?という疑問が出てきますよね。
でもkenstyleはディスクドッグチームです。なぜなら、私たちの愛犬は、フリスビーだけを追いかけるではなく犬用のフライングディスク全てに反応し、それを最高の喜びとしてとらえているからです。
では、なぜディスクドッグ達はそんなに必死になってディスクを追いかけるのでしょうか?
おいしい食べ物ならわかるけどって思いませんか?
犬ってとっても遊び好きな生き物なんです。ごはんとディスクをてんびんにかけて、ディスクを選ぶ犬は少なくありません。うちのterry君ぐらいかな?ごはんを選ぶのは。
しかし、いくら遊び好きといっても、生まれながらにディスクドッグなんていう訳では当然ないのです。
まず、ディスクに興味をもってもらわない限り、次の一歩が踏み出せません。そこで、試行錯誤しながら好きになってもらうことに全力を投じます。
私が始めた頃は、ディスクをごはんの食器として使ったりするのが定説だったりとか、今考えると結構笑えるようなことも真剣にやったりしていました。大事なことは「お勉強的」な雰囲気にならない事ですね。そうしないとディスクが遊びでなく仕事になってしまいます。仕事で何が悪いの?という疑問も生まれてきますが、ディスクが大好きでないと犬は空中に浮いたディスクをキャッチしようとしないのです。
一生懸命にディスクを追いかける犬達の姿は、自信と喜びに満ちあふれています。
人「獲りやすいの投げるから、あとは頼むよ」犬「わかった、あとは任せて!」なんてやり取りがあってるんですよ。これがコミュニケーションなんですね。
失敗する時はほとんどの場合、その原因は人間側にあります。それがスローイングだったり、ドッグコントロールだったり。
競技会なんかに行くと、心ない人達は、そこで犬を責めたりしています。犬たちは、決して人を責めたりはしないのに。競技会というものを勝敗としての側面にこだわりすぎた結果陥ったことなのでしょう。犬はディスクを楽しむための道具ではないのです。そんな人は自分一人でするゴルフとか空手とかそういうのをやったらいいのになんて思ってしまいます。犬を付き合わせないでくれ。なんてね。
ごく少数の人ですよ。誤解しないで下さいね。基本的にディスクドッグの愛好者は愛犬家ですから。というか犬ばかですから。

by kenBOSS




  


Posted by ケン・スタイル at 10:37Comments(0)

2010年08月04日

ついにベールを脱いだ!

ど~も♪ケン・スタイル宣伝部部長だいすけですw

ちなみにケン・スタイル宴会部長はkenmamaです(笑っ)


毎日暑いですね~・・夏だからあたりまえか^^;

クーラーつけたまま寝てしまい身体がだる~orz

さてと気分を変えて今日もがんばろうっと!

さて先日のスキルアップでkenboss&コニーチームの大技をみてしまいました!!

ブログで練習の様子は紹介してたけど今回目の前で初めてみました!

おもむろに芝生に横になるkenboss!(ちょっとお疲れなのか?そうなのか?)

次にゆっくりと両足を上げた!(ん?ダイエット?)

コマンドとともにふわりと飛び乗るコニー嬢!!

凄い!凄い!こんなん初めてみた!!

みんなで拍手喝采!

やっぱり日々練習!

いつもコソ錬やってた成果です!(笑っ)





俺もやろうコソ錬!みんなもやろうコソ錬!w

いつかチィを足の上に!・・ポキッ


それにしても先日のスキルアップは暑かった!

ワンコと一緒の練習は日が暮れる直前、涼しくなってからして

その前に投げ錬をしました!

汗びしょり!

もうみんな若くないんやけん無理したらいけんよと口にはださずw

だってみんな一生懸命してるんだもん!ジャンプの練習w





涼しくなってワンコと一緒に練習♪

































そして夕日に向かってジャンプの練習w






参加したみなさんお疲れでした!暑かったけど楽しい時間ありがとうございました!


注・・この場所はケンスタイルが有料でお借りしてます。
練習日以外は使用できません。あしからずご了承御願いします。



by  だいすけ


  


Posted by ケン・スタイル at 10:53Comments(3)

2010年08月03日

8月8日のスキルアップミーティング

8日のスキルアップミーティングの時間を変更いたします。
16:00では、この時期暑すぎでしたので17:00〜に変更します。
皆さんの参加お待ちしていま〜す!  


Posted by ケン・スタイル at 17:27Comments(1)

2010年08月02日

刷り込みって大事!!

 昨日の練習会おもろかった~iconというのも、毎回やってる練習メニューいつもと同じようでそうでもなかった。フリスビーをコントロール出来ている気がした。icon愛犬ともドッグキャチの練習をしたけど、実は初めての事。
 見たくれはどうであれ一体感を感じた私でした。ふふふっiconbyジアン大事  


Posted by ケン・スタイル at 17:52Comments(1)