2012年01月29日
スキルアップ日和
29日日曜は先週に続き二回目のスキルアップでした。
参加されたみなさんお疲れ様でした
今回はディスタンスの大会形式で行いました
本日の風は海よりの弱風から強風に!
ディスクが右に流れみんな苦労してるなか
生長が著しい「松風!!」&kenbossチーム!が優勝です!
松風!!のキャッチセンスは群を抜いてました!
参加されたみなさんお疲れ様でした
今回はディスタンスの大会形式で行いました
本日の風は海よりの弱風から強風に!
ディスクが右に流れみんな苦労してるなか
生長が著しい「松風!!」&kenbossチーム!が優勝です!
松風!!のキャッチセンスは群を抜いてました!
EOSです。向かい風で距離が短かったとはいえ1ランドに6投入ったのには正直驚きました
今日はラウンド中の受け渡しの理想系が何度かあってよかったです
あれが毎回できるように練習していきます^^だいすけ談
その前にしっかり投げてね!!(EOS談)
今日のベストショットはboss嫁&コニーのバックボルト!かっこいい!!
今年、フリーデビューを期待してますよ^^
Posted by ケン・スタイル at
22:22
│Comments(2)
2012年01月16日
受け渡し?
ディスタンスの肝とも言えるとても大事な部分です。いわゆる手元ってやつです。
勿論、ディスタンスはこれだけではなくスローイングの精度、キャッチングの精度、戻りのスピードが重要ですが。
松風!!との受け渡しをどのように教えて行こうか?
マウスtoハンド(犬がくわえたディスクを直接手で受け取る方法)が一番理想的です。
テリーやラブちゃん、そしてラッキーなんかはこの方法でうまくいったのですがCONNIEとマツには通用しませんでした。
口にくわえた状態でディスクを受け取ろうとすると引っ張りっこになってしまうのです。
CONNIEの場合、ドロップのコマンドでディスクを放すことを教え、拾い上げて投げる方法でお互いの妥協点を見いだしていますが、
たまにスタートライン手前でドロップしたり、転がってくるディスクを受け取るのにまごついてしまったりすることがあり、精度がいまいち。
そこで、松風!!にどのような方法で受け渡しを定着させようかと試行錯誤していた時の事です。
両手で腹部をポンポンと叩き「ちょうだい」って言ったところ松風!!は両前足を僕の腹部に掛け、素直にディスクを渡してGOのコマンドとともにディスクをキャッチすべく走り出したのです。
「これはイケル!!!!」
名付けて「腹蹴りターン」
この行動はどうにかして定着させたい! そんな思いで練習していました。
ん〜いいぞ!!完璧!!!スキルアップミーティングでも仲間の前で披露!!
だいすけさんからは、「一分に何投入るん?」なんて言われ、鼻の穴が膨らみそうな始末。
この受け渡しの最大の利点は、何と言っても犬が引き返す初速の速さ。
ちょうど水泳のターンで、プールの壁を蹴るような感じに似てます。
スルーやターンは、投げ手がタイミングを取りやすいといった利点はあるものの、一分の競技時間を考えた時には随分と無駄な時間。
ところがある日の事です。
大事件が起こってしまいます。K9鹿児島大会の何日か前の話です。
コソ練に使っている広場に行き、まずはCONNIEから。
そして、松風!!の番。
恐らく、トレーニングの頻度は極端に少ないと思われる我が家。
車に乗せる段階でテンションアゲアゲのこの子
「早よ投げろ」と言わんばかりにいつも投げる所にスタンバイ。
「行くぞー マツ」と声を掛け一投目を投げ出しました。
難なくキャッチした松風!!は、振り向き様に猛スピードで戻って来る。
手前、7〜8mの所まで来た時に僕はお腹の辺りをポンポンと叩き「ここよ!ココ!!」といつもの様に合図を送る。
一向にスピードを緩める気配のない松風!!は頼もしくさえ思えたが次の瞬間、僕は悶絶してしまう事に・・・
松風!!に対して正面向いておへそを挟んで前足を突っ張る位置をポンポンと指しているにもかかわらず、松風!!の両前足は完全に
閉じた状態で、僕の股の下のポニョをピンポイントでヒットさせました
しばらくの間、意識を失う程の激痛に襲われ白目むいて倒れ込んでしまいました。
それを目の当たりにした松風!!はビビってしまいトラウマになったようです。
『腹蹴りターン』が『ポニョ蹴りターン』になってしまった松風!!との受け渡し。
♫ポ〜ニョ♪ポ〜ニョ♫ポニョ膨らんだ?
犬とトレーニングを行う場合、犬歯が誤って手に刺さっても、ボルティングで背中に激痛が走っても決して声を出さない事を常に意識していたのに大きな不覚でした。
以来、この方法はあきらめ、足下へドロップさせる方法に切り替えました(笑)

:写真提供クキビママ 3ヶ月頃?
(この子には何の罪もありません。ごめんよ、まっつぁん。もっと鍛えとくから。)
勿論、ディスタンスはこれだけではなくスローイングの精度、キャッチングの精度、戻りのスピードが重要ですが。
松風!!との受け渡しをどのように教えて行こうか?
マウスtoハンド(犬がくわえたディスクを直接手で受け取る方法)が一番理想的です。
テリーやラブちゃん、そしてラッキーなんかはこの方法でうまくいったのですがCONNIEとマツには通用しませんでした。
口にくわえた状態でディスクを受け取ろうとすると引っ張りっこになってしまうのです。
CONNIEの場合、ドロップのコマンドでディスクを放すことを教え、拾い上げて投げる方法でお互いの妥協点を見いだしていますが、
たまにスタートライン手前でドロップしたり、転がってくるディスクを受け取るのにまごついてしまったりすることがあり、精度がいまいち。
そこで、松風!!にどのような方法で受け渡しを定着させようかと試行錯誤していた時の事です。
両手で腹部をポンポンと叩き「ちょうだい」って言ったところ松風!!は両前足を僕の腹部に掛け、素直にディスクを渡してGOのコマンドとともにディスクをキャッチすべく走り出したのです。
「これはイケル!!!!」
名付けて「腹蹴りターン」
この行動はどうにかして定着させたい! そんな思いで練習していました。
ん〜いいぞ!!完璧!!!スキルアップミーティングでも仲間の前で披露!!
だいすけさんからは、「一分に何投入るん?」なんて言われ、鼻の穴が膨らみそうな始末。
この受け渡しの最大の利点は、何と言っても犬が引き返す初速の速さ。
ちょうど水泳のターンで、プールの壁を蹴るような感じに似てます。
スルーやターンは、投げ手がタイミングを取りやすいといった利点はあるものの、一分の競技時間を考えた時には随分と無駄な時間。
ところがある日の事です。
大事件が起こってしまいます。K9鹿児島大会の何日か前の話です。
コソ練に使っている広場に行き、まずはCONNIEから。
そして、松風!!の番。
恐らく、トレーニングの頻度は極端に少ないと思われる我が家。
車に乗せる段階でテンションアゲアゲのこの子

「早よ投げろ」と言わんばかりにいつも投げる所にスタンバイ。
「行くぞー マツ」と声を掛け一投目を投げ出しました。
難なくキャッチした松風!!は、振り向き様に猛スピードで戻って来る。

手前、7〜8mの所まで来た時に僕はお腹の辺りをポンポンと叩き「ここよ!ココ!!」といつもの様に合図を送る。
一向にスピードを緩める気配のない松風!!は頼もしくさえ思えたが次の瞬間、僕は悶絶してしまう事に・・・
松風!!に対して正面向いておへそを挟んで前足を突っ張る位置をポンポンと指しているにもかかわらず、松風!!の両前足は完全に
閉じた状態で、僕の股の下のポニョをピンポイントでヒットさせました

しばらくの間、意識を失う程の激痛に襲われ白目むいて倒れ込んでしまいました。
それを目の当たりにした松風!!はビビってしまいトラウマになったようです。
『腹蹴りターン』が『ポニョ蹴りターン』になってしまった松風!!との受け渡し。
♫ポ〜ニョ♪ポ〜ニョ♫ポニョ膨らんだ?
犬とトレーニングを行う場合、犬歯が誤って手に刺さっても、ボルティングで背中に激痛が走っても決して声を出さない事を常に意識していたのに大きな不覚でした。
以来、この方法はあきらめ、足下へドロップさせる方法に切り替えました(笑)
:写真提供クキビママ 3ヶ月頃?
(この子には何の罪もありません。ごめんよ、まっつぁん。もっと鍛えとくから。)
2012年01月14日
2012年01月13日
1月のスキルアップミーティング
お知らせが遅くなり、大変申し訳ありません。
1月のスキルアップミーティングを下記の日程で行います。
1月22日(日) 10:00〜
1月29日(日) 10:00〜
両日共に菜の花グラウンドにて行います。
2012年01月12日
K9鹿児島大会後記 PART3
K9鹿児島大会後記最終回は「松風!!」のディスタンスオープン!

ほんの数ヶ月前までこんなだった松風!! この大会で月齢8ヶ月を迎えた。
初めてお会いする方から名前を聞かれた時に「松風」です!なんていうとだいたい皆さんビックリした表情を浮かべる。
「男の子なんですね。」「いえいえ女の子です」そこでまたびっくり。
松風の名前の由来は、戦国時代に天下一の傾き者と呼ばれた前田慶次の愛馬より拝借したものです。

週刊少年ジャンプで「花の慶次」が連載されたことで一躍その存在が有名になりました。
劇画の冒頭は松風との出会いのシーンから始まります。
慶次の馬に対する愛情と松風との深い絆が物語の随所に出て来ます。感動の名作です。
一度ご覧あれ!!!
さぁ今回、一見無謀とも思える8ヶ月の「松風!!」とディスタンスオープンへの挑戦。
はじめから勝算の高いカテゴリーに身を置くのではなく不利なところで勝負に挑むのが慶次流。
そうした意味で、シチュエーションも最高!!
1st Round
0p 7p 0p 8p 8p Total 23p
痛恨の2ミス。昨日から出るファンブル。
あせりか? それとも僕が勝負を意識しすぎてプレッシャーを感じているのか?
おそらく両方だと感じた。
次のラウンドからは、普段遊んでいる時の雰囲気を作るように努力しようと心に誓った。
2nd Round
6p 6p 7p 7p 4p 6p Total 36p
6投のオールキャッチは、チョロも挟んでの松風、今期ベストポイント達成!!
よくやった「マツ」
このポイントが効いて決勝に5位で滑り込んだ。
Final Round
5人名を連ねるもトップとの差はわずかに3ポイント。
しかし、顔ぶれを見ると凄腕のプレーヤーばかり。そう簡単には行かないことはあきらか。
恐らくワンミスした時点で負け。少なくとも30ポイント以上が必要。
5位なので出番は最初。高ポイントが出せればプレッシャーを懸けられる。
、ここでまた心配な点がまた一つ。
この数分前、BOSS嫁と「松風!!」のファイナルラウンドが行われており、まだまだ幼い「松風!!」の体力が
回復出来ているかどうかという不安感。
よし、ミドルエリアでラウンド構成を組み立てよう。フォロースルーを抑えてスナップスローで滞空時間を稼ぎ、
マツの負担を極力減らそう。
K9では、決勝の入場曲を自分で選べることが出来る。
選んだ曲は、松風のためにあるようなこの曲。
ギャラリーも、うけまくりだった。それによってぼくもリラックスできた。
そんな相乗効果のおかげで
6P 6P 6P 6P 4P 6P Total 34pフィニッシュ
出来過ぎ!!
もう何も悔いはない。やりきった。「お前凄すぎるよ!!」って声を懸けながら退場した。
っとまたここで一波乱。なんと上位3チームのポイントが並んでしまったのだ。
もしやエクストララウンド?っと思いきや競技規定によりファイナルラウンドの高かったチームの勝ちという事で
「松風!!」が優勝してしまいました!!!!!!
ほんの数ヶ月前までこんなだった松風!! この大会で月齢8ヶ月を迎えた。
初めてお会いする方から名前を聞かれた時に「松風」です!なんていうとだいたい皆さんビックリした表情を浮かべる。
「男の子なんですね。」「いえいえ女の子です」そこでまたびっくり。
松風の名前の由来は、戦国時代に天下一の傾き者と呼ばれた前田慶次の愛馬より拝借したものです。

週刊少年ジャンプで「花の慶次」が連載されたことで一躍その存在が有名になりました。
劇画の冒頭は松風との出会いのシーンから始まります。
慶次の馬に対する愛情と松風との深い絆が物語の随所に出て来ます。感動の名作です。
一度ご覧あれ!!!
さぁ今回、一見無謀とも思える8ヶ月の「松風!!」とディスタンスオープンへの挑戦。
はじめから勝算の高いカテゴリーに身を置くのではなく不利なところで勝負に挑むのが慶次流。
そうした意味で、シチュエーションも最高!!
1st Round
0p 7p 0p 8p 8p Total 23p
痛恨の2ミス。昨日から出るファンブル。
あせりか? それとも僕が勝負を意識しすぎてプレッシャーを感じているのか?
おそらく両方だと感じた。
次のラウンドからは、普段遊んでいる時の雰囲気を作るように努力しようと心に誓った。
2nd Round
6p 6p 7p 7p 4p 6p Total 36p
6投のオールキャッチは、チョロも挟んでの松風、今期ベストポイント達成!!
よくやった「マツ」
このポイントが効いて決勝に5位で滑り込んだ。
Final Round
5人名を連ねるもトップとの差はわずかに3ポイント。
しかし、顔ぶれを見ると凄腕のプレーヤーばかり。そう簡単には行かないことはあきらか。
恐らくワンミスした時点で負け。少なくとも30ポイント以上が必要。
5位なので出番は最初。高ポイントが出せればプレッシャーを懸けられる。
、ここでまた心配な点がまた一つ。
この数分前、BOSS嫁と「松風!!」のファイナルラウンドが行われており、まだまだ幼い「松風!!」の体力が
回復出来ているかどうかという不安感。
よし、ミドルエリアでラウンド構成を組み立てよう。フォロースルーを抑えてスナップスローで滞空時間を稼ぎ、
マツの負担を極力減らそう。
K9では、決勝の入場曲を自分で選べることが出来る。
選んだ曲は、松風のためにあるようなこの曲。
ギャラリーも、うけまくりだった。それによってぼくもリラックスできた。
そんな相乗効果のおかげで
6P 6P 6P 6P 4P 6P Total 34pフィニッシュ
出来過ぎ!!
もう何も悔いはない。やりきった。「お前凄すぎるよ!!」って声を懸けながら退場した。
っとまたここで一波乱。なんと上位3チームのポイントが並んでしまったのだ。
もしやエクストララウンド?っと思いきや競技規定によりファイナルラウンドの高かったチームの勝ちという事で
「松風!!」が優勝してしまいました!!!!!!
2012年01月11日
K9鹿児島大会後記 PART2
初日の競技後はゆっくりと温泉につかってその後は楽しい懇親会!
ご当地の美味しいお食事とディスク談義を肴にたくさん呑みました!!
企画して下さった地元プレーヤーの皆さんありがとうございました!!!
二日目です!
僕のエントリーは、CONNIEとのフリースタイルオープンと松風!!とのディスタンスオープン。

まずはフリースタイル。
エントリーは、なんと9チーム!!!
地元鹿児島のベテランチームを筆頭に福岡、熊本、そして山口の大御所チームまで。
ここで頭をよぎったのが予選落ちだけは避けたいという事。
1st stage Free
なんと、序盤からルーティーンが飛んでしまうというまさかの事態。
なんとか周囲に悟られまいと必死にアドリブを加えながら自分を取り戻す。
演技後、大分の仲間やBOSS嫁からはルーティーンいじった?なんて言われてしまった。
「いやいや、間違っただけ」みんなで大笑い。
そんな感じで演技を進めてしまったためキャッチミスも目立ってしまった。
キャッチミスが多く出るとキャッチポイントは勿論の事、ディフィカルティや完成度にも響いてくる。
僕の場合、約2分15秒のルーティーン構成で30投。
20投であろうが30投であろうがミスが4投以上出てしまうとどうしても印象が悪い。
結果は、34P。 泣かず飛ばずと言ったところ。
いつもいつも思うのですが、ジャッジは本当に良く見て下さってるなぁってこと。
2nd stage Distance
ここはどうしても落とせない。
以前、フリースタイラーはディスタンスが下手なんてささやかれた時期もあったが今は違う。
そしてここは鹿児島。
一投のミスがその後の展開の明暗を分けてしまうことは必至。
結果は、6P 7P 7P 6P 8P でトータル34P その半分が加算され17P
思わず胸を撫で下ろした。そして、予選を二位通過。
Final stage Free
後は開き直ってプレーを楽しむだけ。
トップとの差は3,5P。
フリー競技に於いて3,5P差は致命的。
まして相手はSAITOUさん。大きなミスをする訳がない。
余程のミラクルか事故が起きない限りひっくり返すことは出来ない。
ミラクルと言っても普段出来ないトリックを競技の場で成功させるなんてことは100%無理な事。
せいぜいオールキャッチ。
開き直った分、落ち着いてプレーする事が出来た。
結果は、38P。
自己ベストには届かなかったものの納得の結果に満足。
順位を落とす事なく二位で表彰台に立つ事が出来ました!
今まで、競技会ではトリックスローにショルダーとサイドアームしか入れてなかったのですが今回、アップサイドダウンと
オーバーハンドを取り入れてチャレンジした点が小さな進歩です。オーバーハンドは失敗してしまいましたが(笑)
しかし、競技毎に少しずつでも小さく進歩する事で先で大きな進歩につながるはず!!!
今回も凄いプレーヤーさんの演技に自分の準備も忘れて見入ってしまいました。
NARA&ANJUチームの安定感のある演技を筆頭に鹿児島勢の面々。
何と言ってもYASUDAさんの円熟したプレーは多くの人達を魅了していました。
そして、山口のSAITOUさんの動きは見る度にキレている。
自分よりひと回り以上年上というのが信じられない。
正にフリースタイルキング。
お話をしている時にSAITOUさんの右手にふと目をやると五本の指にはテーピングが巻かれていました。
それを見た時にこんな人にかなう訳がないと心底思いました。
並外れた努力をされているのだと思います。
僕とSAITOUさんの年の差16才。
よ〜し16年かけてSAITOUさんになるぞ=!!!!
明日は、松風!!のディスタンスオープン。
ご当地の美味しいお食事とディスク談義を肴にたくさん呑みました!!
企画して下さった地元プレーヤーの皆さんありがとうございました!!!
二日目です!
僕のエントリーは、CONNIEとのフリースタイルオープンと松風!!とのディスタンスオープン。
まずはフリースタイル。
エントリーは、なんと9チーム!!!
地元鹿児島のベテランチームを筆頭に福岡、熊本、そして山口の大御所チームまで。
ここで頭をよぎったのが予選落ちだけは避けたいという事。
1st stage Free
なんと、序盤からルーティーンが飛んでしまうというまさかの事態。
なんとか周囲に悟られまいと必死にアドリブを加えながら自分を取り戻す。
演技後、大分の仲間やBOSS嫁からはルーティーンいじった?なんて言われてしまった。
「いやいや、間違っただけ」みんなで大笑い。
そんな感じで演技を進めてしまったためキャッチミスも目立ってしまった。
キャッチミスが多く出るとキャッチポイントは勿論の事、ディフィカルティや完成度にも響いてくる。
僕の場合、約2分15秒のルーティーン構成で30投。
20投であろうが30投であろうがミスが4投以上出てしまうとどうしても印象が悪い。
結果は、34P。 泣かず飛ばずと言ったところ。
いつもいつも思うのですが、ジャッジは本当に良く見て下さってるなぁってこと。
2nd stage Distance
ここはどうしても落とせない。
以前、フリースタイラーはディスタンスが下手なんてささやかれた時期もあったが今は違う。
そしてここは鹿児島。
一投のミスがその後の展開の明暗を分けてしまうことは必至。
結果は、6P 7P 7P 6P 8P でトータル34P その半分が加算され17P
思わず胸を撫で下ろした。そして、予選を二位通過。
Final stage Free
後は開き直ってプレーを楽しむだけ。
トップとの差は3,5P。
フリー競技に於いて3,5P差は致命的。
まして相手はSAITOUさん。大きなミスをする訳がない。
余程のミラクルか事故が起きない限りひっくり返すことは出来ない。
ミラクルと言っても普段出来ないトリックを競技の場で成功させるなんてことは100%無理な事。
せいぜいオールキャッチ。
開き直った分、落ち着いてプレーする事が出来た。
結果は、38P。
自己ベストには届かなかったものの納得の結果に満足。
順位を落とす事なく二位で表彰台に立つ事が出来ました!
今まで、競技会ではトリックスローにショルダーとサイドアームしか入れてなかったのですが今回、アップサイドダウンと
オーバーハンドを取り入れてチャレンジした点が小さな進歩です。オーバーハンドは失敗してしまいましたが(笑)
しかし、競技毎に少しずつでも小さく進歩する事で先で大きな進歩につながるはず!!!
今回も凄いプレーヤーさんの演技に自分の準備も忘れて見入ってしまいました。
NARA&ANJUチームの安定感のある演技を筆頭に鹿児島勢の面々。
何と言ってもYASUDAさんの円熟したプレーは多くの人達を魅了していました。
そして、山口のSAITOUさんの動きは見る度にキレている。
自分よりひと回り以上年上というのが信じられない。
正にフリースタイルキング。
お話をしている時にSAITOUさんの右手にふと目をやると五本の指にはテーピングが巻かれていました。
それを見た時にこんな人にかなう訳がないと心底思いました。
並外れた努力をされているのだと思います。
僕とSAITOUさんの年の差16才。
よ〜し16年かけてSAITOUさんになるぞ=!!!!
明日は、松風!!のディスタンスオープン。
2012年01月10日
K9鹿児島大会後記
無事大分に帰って参りました!
遠征嫌いの僕は少し躊躇しましたが、思い切って往復600キロの道のり完走してきました。
もう、へっちゃらです(笑)
鹿児島は二日間共にとても暖かく少し動くと汗ばむ程の陽気でした。
桜島の噴火も二回目撃しました。
印象的だったのが鹿児島地元プレーヤーの多さ!!
そして皆さんとても上手い!!!
とてもアットホームな雰囲気で、楽しい時間を過ごす事ができました。
で、結果と内容です。
初日、7日土曜日。
この日はテクニカルディレクターの塚崎氏が講習会を行うためフリースタイルは開催されませんでした。
よって、僕と松風!!でディスタンスオープン、BOSS嫁とCONNIEのペアでディスタンスウーマンにエントリー。
「松風!!」はこの日月齢8ヶ月の誕生日、記念すべき日にしたいなんて気持ちがありました。
しかし、無謀にもオープンクラス。簡単にはいくはずがない。
内容は、1R 6P 6P OP 7P 6P の5投中4投の成功で25P
2R OP 7P 7P OP 5P の5投中3投の成功は19P
2ラウンドトータル44ポイントで4位通過で決勝進出!
少し気になったのが、慌てているのかディスクをはじいてしまってのキャッチミスが2ラウンド中に3回。
月齢を考えれば出来過ぎなのは解っているのですが普段ほとんどないのでラウンド中に首をかしげてしまった。
そして迎えたファイナルラウンド!
FR 7P 0P 8P 7P 7P 5投中4投の成功で29P
出来過ぎのポイントで順位を1つ上げて3位入賞を果たす事が出来ました。
つづいてBOSS嫁とCONNIEのウーマンクラス!
このペアは以前にSDCの大会に出場以来で今回が2回目。
BOSS嫁が心配していたのがCONNIEのディスクの受け渡し。
スコアは、1R 6P 6P 7P 6P 6P 5投オールキャッチで31P
2R 5P 6P 7P 8P 尻上がりにエリアを伸ばして26P
1R、2Rトータル57Pでなんと2位通過!!!
そしてファイナルラウンド!
FR 0P 7P 7P 7P で21P
3Rトータル78Pフィニッシュ!しかし順位を1つ落としてしまい3位。
2RとFRでBOSS嫁の心配していた受け渡しって言うかCONNIEのリズムが速すぎて一旦戻してしまったために4投しか
投げられない事態が発生してしまいました。
今のディスタンスで4投勝負はちときつい。
しかし安定したスローイングは立派でした。
明日につづく・・・
遠征嫌いの僕は少し躊躇しましたが、思い切って往復600キロの道のり完走してきました。
もう、へっちゃらです(笑)
鹿児島は二日間共にとても暖かく少し動くと汗ばむ程の陽気でした。
桜島の噴火も二回目撃しました。
印象的だったのが鹿児島地元プレーヤーの多さ!!
そして皆さんとても上手い!!!
とてもアットホームな雰囲気で、楽しい時間を過ごす事ができました。
で、結果と内容です。
初日、7日土曜日。
この日はテクニカルディレクターの塚崎氏が講習会を行うためフリースタイルは開催されませんでした。
よって、僕と松風!!でディスタンスオープン、BOSS嫁とCONNIEのペアでディスタンスウーマンにエントリー。
「松風!!」はこの日月齢8ヶ月の誕生日、記念すべき日にしたいなんて気持ちがありました。
しかし、無謀にもオープンクラス。簡単にはいくはずがない。
内容は、1R 6P 6P OP 7P 6P の5投中4投の成功で25P
2R OP 7P 7P OP 5P の5投中3投の成功は19P
2ラウンドトータル44ポイントで4位通過で決勝進出!
少し気になったのが、慌てているのかディスクをはじいてしまってのキャッチミスが2ラウンド中に3回。
月齢を考えれば出来過ぎなのは解っているのですが普段ほとんどないのでラウンド中に首をかしげてしまった。
そして迎えたファイナルラウンド!
FR 7P 0P 8P 7P 7P 5投中4投の成功で29P
出来過ぎのポイントで順位を1つ上げて3位入賞を果たす事が出来ました。
つづいてBOSS嫁とCONNIEのウーマンクラス!
このペアは以前にSDCの大会に出場以来で今回が2回目。
BOSS嫁が心配していたのがCONNIEのディスクの受け渡し。
スコアは、1R 6P 6P 7P 6P 6P 5投オールキャッチで31P
2R 5P 6P 7P 8P 尻上がりにエリアを伸ばして26P
1R、2Rトータル57Pでなんと2位通過!!!
そしてファイナルラウンド!
FR 0P 7P 7P 7P で21P
3Rトータル78Pフィニッシュ!しかし順位を1つ落としてしまい3位。
2RとFRでBOSS嫁の心配していた受け渡しって言うかCONNIEのリズムが速すぎて一旦戻してしまったために4投しか
投げられない事態が発生してしまいました。
今のディスタンスで4投勝負はちときつい。
しかし安定したスローイングは立派でした。
明日につづく・・・
2012年01月08日
大会2日目結果
こんばんは
本日開催された K9DISC JAPAN 鹿児島大会 の結果報告です。
〔ディスタンス・オープン〕 松風!!& kenBOSS. 優勝
〔フリースタイル・オープン 〕 CONNIE& kenBOSS. 準優勝
おめでとうございます
詳細は本人からのおはなしを楽しみにしてとりあえず報告まで。
By.チィ

本日開催された K9DISC JAPAN 鹿児島大会 の結果報告です。
〔ディスタンス・オープン〕 松風!!& kenBOSS. 優勝
〔フリースタイル・オープン 〕 CONNIE& kenBOSS. 準優勝
おめでとうございます

詳細は本人からのおはなしを楽しみにしてとりあえず報告まで。
By.チィ
2012年01月08日
〔大会結果〕
おはようございます
昨日の土曜日に行われた
K9DISC JAPAN 鹿児島大会に
kenBOSS&ken嫁が参戦しました
結果
〔ディスタンス・オープン 〕 松風!!&kenBOSS 3位
〔ディスタンス・ウーマン〕 CONNIE&ken嫁 3位
おめでとうございます
本日はフリースタイルもありますね
本日2日目も頑張ってください

By.チィ

昨日の土曜日に行われた
K9DISC JAPAN 鹿児島大会に
kenBOSS&ken嫁が参戦しました

結果
〔ディスタンス・オープン 〕 松風!!&kenBOSS 3位
〔ディスタンス・ウーマン〕 CONNIE&ken嫁 3位
おめでとうございます

本日はフリースタイルもありますね
本日2日目も頑張ってください

By.チィ
2012年01月01日
2012年 迎春!
新年 あけまして おめでとうございます
今年もken.styleをどうぞよろしくお願い申し上げます
さ〜 2012年の幕が開きました!!
今年もいろいろな事にチャレンジして行きたいと思ってますってことで・・・
新年早々、第一発目はK9ディスクジャパングランプリシリーズ鹿児島大会に参加予定です!

鹿児島と言えば日本のフリースタイルのメッカと言っても過言ではない場所。
世界制覇したY氏をはじめ、NDA日本タイトルを取得されたU氏もいる。両氏共に僕の尊敬する人達。
当然そこに集まる人達は意識もレベルも高い。
一度は鹿児島の地でプレーせねば、なんて思っていたところ今回その機会に恵まれわくわく。
CONNIEも松風!!も興奮状態!!!!!
一年の計は元旦にあり! 今日からトレーニング開始!!!(遅っ)
kenBOSS
今年もken.styleをどうぞよろしくお願い申し上げます
さ〜 2012年の幕が開きました!!
今年もいろいろな事にチャレンジして行きたいと思ってますってことで・・・
新年早々、第一発目はK9ディスクジャパングランプリシリーズ鹿児島大会に参加予定です!

鹿児島と言えば日本のフリースタイルのメッカと言っても過言ではない場所。
世界制覇したY氏をはじめ、NDA日本タイトルを取得されたU氏もいる。両氏共に僕の尊敬する人達。
当然そこに集まる人達は意識もレベルも高い。
一度は鹿児島の地でプレーせねば、なんて思っていたところ今回その機会に恵まれわくわく。
CONNIEも松風!!も興奮状態!!!!!
一年の計は元旦にあり! 今日からトレーニング開始!!!(遅っ)
kenBOSS