2010年09月29日
動物愛護フェスタ
本日、大分県より動物愛護フェスタの出演依頼がありましたので今年も御請させて頂くことにいたしました。
現時点では、以下の事が決定しています。
期 日 平成22年 11月 7日(日)
開催場所 山香 農業文化公園(正面ゲート前 芝生広場)
詳細が解り次第、またお知らせ致します。
チームスタッフの皆さん準備をお願いします!!
現時点では、以下の事が決定しています。
期 日 平成22年 11月 7日(日)
開催場所 山香 農業文化公園(正面ゲート前 芝生広場)
詳細が解り次第、またお知らせ致します。
チームスタッフの皆さん準備をお願いします!!
2010年09月27日
10月のスキルアップミーティング
下記の日程で10月のスキルアップミーティングを行いますのでよろしくお願いします。
10月 3日(日)AM6:00〜
10月24日(日)AM6:00〜
菜の花グランドにて
10月 3日(日)AM6:00〜
10月24日(日)AM6:00〜
菜の花グランドにて
2010年09月26日
大先生!

ラッキー大先生との出逢いがなかったら今の自分は無かったと思っています。
今だに大先生にレッスンを受けてます♪
今日の一コマでした

by kenBOSS
Posted by ケン・スタイル at
20:58
│Comments(0)
2010年09月22日
一ヶ月切った!
k9ディスクジャパンの競技会まで一ヶ月を切りました。
出場カテゴリーは、フリースタイルの予定。
1R フリースタイル 2R ディスタンス なので
1エントリーでフリーとディスタンスの両方が楽しめる!
でも、ルーティーン全然決まっていないし、最後に出場した競技会はJFAの4月の大分大会。
も〜時間がない。

早くルーティーン組まないと・・・
とりあえず前回のJFA大会のルーティーンのマイナーチェンジで、新技3つを追加してみたいと思ってます。
ゆっくりあせってk9に備えます

by kenBOSS
Posted by ケン・スタイル at
21:56
│Comments(2)
2010年09月19日
シンクロ
早朝練習参加の皆様お疲れ様でした!
さすがに早朝5時はまだ暗かった(笑っ)
でも早朝の空気は冷たくて気持ちよかったですね^^
少し明るくなって練習して気がつけば9時をまわってましたw
今回初めてチャレンジしたコニー&EOSのシンクロ!
さすがに早朝5時はまだ暗かった(笑っ)
でも早朝の空気は冷たくて気持ちよかったですね^^
少し明るくなって練習して気がつけば9時をまわってましたw
今回初めてチャレンジしたコニー&EOSのシンクロ!
バロ~ムワ~ン!(古っ)
秋はワンコの季節ですよ♪
楽しみましょう~^^
by だいすけ
楽しみましょう~^^
by だいすけ
Posted by ケン・スタイル at
14:39
│Comments(4)
2010年09月18日
お待たせしました ペコリ


そのお詫びとしてご主人のTシャツにはエアブラシを入れました!
これでどうかお許し下さい!!
Posted by ケン・スタイル at
19:09
│Comments(5)
2010年09月17日
2010年09月16日
大分に初上陸!
10月16日、17日、kー9ディスクジャパンの競技会が国東市の武蔵多目的広場に於いて開催されることが決定致しました。
競技会もさることながら、テクニカルディレクター塚崎氏の講習会は悶絶ものです。
ken.styleチームメンバーには是非受講をおすすめします!
競技会、講習会ともに参加費もリーズナブルです。
大分のディスクドッグファンの皆さん、お楽しみに!!
by kenBOSS

競技会もさることながら、テクニカルディレクター塚崎氏の講習会は悶絶ものです。
ken.styleチームメンバーには是非受講をおすすめします!
競技会、講習会ともに参加費もリーズナブルです。
大分のディスクドッグファンの皆さん、お楽しみに!!
by kenBOSS
Posted by ケン・スタイル at
18:44
│Comments(2)
2010年09月09日
2010年09月08日
3D
仲間からいただいた飛び出すテリー君の画像です。
バリケンのサイドの鉄格子をぶち壊して「こんにちは」してます。
早いもので7歳になりました。
年を追う毎におとぼけキャラに路線変更しているようです!
by kenBOSS
Posted by ケン・スタイル at
13:05
│Comments(2)
2010年09月05日
わんこ飼いにニュースポット





今回犬のイベントのお話しを頂きまして

今日チームスタッフで打ち合わせと下見に行って来ました

唄げんか大橋のふもとなのでロケーションは最高でした



ととろの森のスタッフが若くてイケメン揃いで(笑)





情熱に満ちあふれ

誠実な方ばかりでした

ケンスタイルとして


今日同行されたチームスタッフの皆様大変お疲れ様でした

また一つ輪が広がりましたね

(注)
今回はイベントの下見の為特別に許可を頂いて使用させて頂いています。
Posted by ケン・スタイル at
19:09
│Comments(7)
2010年09月03日
2010年09月01日
セルフジャッジ
ディスクドッグには、多くのセルフジャッジが求められます。
競技会の出場するカテゴリーなどがいい例で、クラス分けされた各カテゴリーのエントリーは参加者によって選択することが出来ます。
より上のクラスへ挑戦して不甲斐ない結果を出してしまったプレーヤーには、思わずエールを送りたくなりますが、その反対のケースを目にした時には何とも寂しい気持ちになってしまいます。
その人のモラルさえ問われてしまいます。
そして、今年は記録的な猛暑。
戦後、観測史上最高の暑さだそうです。
あろうことか、もう9月だというのに35度以上の猛暑日はまだ続きそうです。
一日の最低気温が27度。
考えられない暑さです。
私の場合、愛犬のトレーニングも朝の6時頃、もしくは午後7時頃の時間。頻度は週一回程度です。
我が家は夏は冬眠です。(なんかおかしい)
朝は、まだましですが夜は正直暑いです。
ここでも、セルフジャッジが求められます。
犬とたくさん練習しないとキャッチが出来なくなったらどうしようとか、とかく人間の方が不安になってしまうものです。
しかし、そんなことは心配しなくても大丈夫です!
むしろ逆の心配のほうが深刻だとは思いませんか?
犬の健康的側面から見てもそうですし、ディスクイコール暑くて辛いものって結び付けて考える可能性も十分ありえる話です。
どうしても運動させたいのだったら、川遊びがやっぱりこの季節には最高です。
冬以降の走りにはいい影響が出るでしょう。
犬は本来、夏の季節は体力を温存する時です。
食事の量も控えめにして、とにかく体力を使わないように努めます。
仕事中に炎天下の中、愛犬?を散歩させている人を見かけますが思わず軽蔑の眼差しになってしまいます。
基本的にドッグスポーツは、この季節オフシーズンがセオリー。
事実、8月の競技会を中止にした団体もありますし、9月の競技会を暑さのため見合わせている団体もあります。
商業的意味合いから考えると苦渋の選択だと思いますが、参加する立場からするとその配慮には感服するばかりです。
しかし、本来参加する側が考えないといけない事なのです。
とかく夏の競技会は待ち時間の犬の管理に終始してしまいますが、それは車中で管理してエアコンを入れておけば解決出来る話です。
問題は、競技の最中にあるのではないでしょうか?
30度を超える炎天下で、それに増して犬達は激しい運動により体内からも熱がこもります。
人と違い汗腺のない犬達の体温の調整機能はパットと舌のみです。
ディスクを口でくわえて持って帰って来る時には、舌も十分にその機能を果たせずにいると思われます。
これでは事故が起こらないのが不思議なくらいです。
人に依存して生きて行くしかない犬達の一生を背負う私たちのセルフジャッジに全てが掛かっているといえます。
競技会の出場するカテゴリーなどがいい例で、クラス分けされた各カテゴリーのエントリーは参加者によって選択することが出来ます。
より上のクラスへ挑戦して不甲斐ない結果を出してしまったプレーヤーには、思わずエールを送りたくなりますが、その反対のケースを目にした時には何とも寂しい気持ちになってしまいます。
その人のモラルさえ問われてしまいます。
そして、今年は記録的な猛暑。
戦後、観測史上最高の暑さだそうです。
あろうことか、もう9月だというのに35度以上の猛暑日はまだ続きそうです。
一日の最低気温が27度。
考えられない暑さです。
私の場合、愛犬のトレーニングも朝の6時頃、もしくは午後7時頃の時間。頻度は週一回程度です。
我が家は夏は冬眠です。(なんかおかしい)
朝は、まだましですが夜は正直暑いです。
ここでも、セルフジャッジが求められます。
犬とたくさん練習しないとキャッチが出来なくなったらどうしようとか、とかく人間の方が不安になってしまうものです。
しかし、そんなことは心配しなくても大丈夫です!
むしろ逆の心配のほうが深刻だとは思いませんか?
犬の健康的側面から見てもそうですし、ディスクイコール暑くて辛いものって結び付けて考える可能性も十分ありえる話です。
どうしても運動させたいのだったら、川遊びがやっぱりこの季節には最高です。
冬以降の走りにはいい影響が出るでしょう。
犬は本来、夏の季節は体力を温存する時です。
食事の量も控えめにして、とにかく体力を使わないように努めます。
仕事中に炎天下の中、愛犬?を散歩させている人を見かけますが思わず軽蔑の眼差しになってしまいます。
基本的にドッグスポーツは、この季節オフシーズンがセオリー。
事実、8月の競技会を中止にした団体もありますし、9月の競技会を暑さのため見合わせている団体もあります。
商業的意味合いから考えると苦渋の選択だと思いますが、参加する立場からするとその配慮には感服するばかりです。
しかし、本来参加する側が考えないといけない事なのです。
とかく夏の競技会は待ち時間の犬の管理に終始してしまいますが、それは車中で管理してエアコンを入れておけば解決出来る話です。
問題は、競技の最中にあるのではないでしょうか?
30度を超える炎天下で、それに増して犬達は激しい運動により体内からも熱がこもります。
人と違い汗腺のない犬達の体温の調整機能はパットと舌のみです。
ディスクを口でくわえて持って帰って来る時には、舌も十分にその機能を果たせずにいると思われます。
これでは事故が起こらないのが不思議なくらいです。
人に依存して生きて行くしかない犬達の一生を背負う私たちのセルフジャッジに全てが掛かっているといえます。
Posted by ケン・スタイル at
21:48
│Comments(0)