2011年11月30日
12月のスキルアップミーティング
12月のスキルアップミーティングのご案内です!
12月11日(日)9:00〜
12月18日(日)9:00〜
両日共に菜の花グラウンドにて行います。
※12月3日(土)12:00より菜の花グラウンドの使用が可能となりました!
練習したい方はどうぞお越し下さい!!
12月11日(日)9:00〜
12月18日(日)9:00〜
両日共に菜の花グラウンドにて行います。
※12月3日(土)12:00より菜の花グラウンドの使用が可能となりました!
練習したい方はどうぞお越し下さい!!
2011年11月29日
大平楽ワンワンイベントフォト
大平楽さんワンワンイベント参加された皆さんお疲れ様でした!
楽しかったイベントの様子の写真はまだまだあるのでアップさせていただきます^^









デジブックにしてみました^^
公開期間は30日です。
写真協力 クッキーパパ
チィ
楽しかったイベントの様子の写真はまだまだあるのでアップさせていただきます^^
デジブックにしてみました^^
公開期間は30日です。
写真協力 クッキーパパ
チィ
Posted by ケン・スタイル at
15:37
│Comments(4)
2011年11月29日
お疲れ様でした!
大平楽のワンワンイベントのご協力ありがとうございました!
お天気にも恵まれ、盛況の中行われました!!
初披露のペアフリー

EOSの高いバックボルト

今回パーフェクトの演技を見せたジダン

こちらも初公開「松風!!」のバックボルト

今回の特別ゲストさん
迫力満点のキラ君

とても美しいブルーマールのラクスちゃん

9ヶ月にしてもう完璧なディスクドッグ! キラ君の妹「カガリ」ちゃん

フットプラントはお手の物!Rockん

NaNaねえさんの華麗なバックボルト!

御陰様で年内のイベントすべて無事に終える事が出来ました。
これもひとえにkenstyleのスタッフの皆さん、そして快く引き受けて下さった県外プレーヤーの方々のおかげです。
来年も更なる飛躍を目指して頑張っていきたいと思っていますのでご協力お願いします!!!
お天気にも恵まれ、盛況の中行われました!!
初披露のペアフリー
EOSの高いバックボルト
今回パーフェクトの演技を見せたジダン
こちらも初公開「松風!!」のバックボルト
今回の特別ゲストさん
迫力満点のキラ君
とても美しいブルーマールのラクスちゃん
9ヶ月にしてもう完璧なディスクドッグ! キラ君の妹「カガリ」ちゃん
フットプラントはお手の物!Rockん
NaNaねえさんの華麗なバックボルト!
御陰様で年内のイベントすべて無事に終える事が出来ました。
これもひとえにkenstyleのスタッフの皆さん、そして快く引き受けて下さった県外プレーヤーの方々のおかげです。
来年も更なる飛躍を目指して頑張っていきたいと思っていますのでご協力お願いします!!!
2011年11月26日
大平楽ワンワンイベント
いよいよ明日27日は、大平楽のイベントです。
幸いに好天にも恵まれそうです!!
今回も頼もしい地元福岡の助っ人お二方にお願いしておりますので盛り上がる事間違いなしです!!!
なお、集合時間は現地に9:30ですのでよろしくお願いします。
幸いに好天にも恵まれそうです!!
今回も頼もしい地元福岡の助っ人お二方にお願いしておりますので盛り上がる事間違いなしです!!!
なお、集合時間は現地に9:30ですのでよろしくお願いします。
2011年11月24日
11月スキルアップミーティング
スキルアップミーティングに参加されたみなさんお疲れさまでした!
冷たい雨の中で始まった練習会でしたが
雨も止み陽射しも射し練習日和になりました
冷たい雨の中で始まった練習会でしたが
雨も止み陽射しも射し練習日和になりました
今回はゲストに練習見学に来たちゃっぴぃさん家のサラちゃんが参加
一緒に投げ練しました^^
サラちゃん意欲十分です!あとはちゃっぴぃさん次第^^
がんばってね^^
さて次の日曜日は大平楽さんでイベントです♪
今回は新しい試みにチャレンジ!
九州初のペアーフリー!
kenboss&ジョージの息の合ったフリー演技は見ごたえ十分です!
今回は新しい試みにチャレンジ!
九州初のペアーフリー!
kenboss&ジョージの息の合ったフリー演技は見ごたえ十分です!
みんなで楽しんでイベント盛り上げようね!
by だいすけ
Posted by ケン・スタイル at
00:18
│Comments(0)
2011年11月20日
ワンワンイベント
いよいよ来週11月27日は、大平楽さんhttp://www.taiheiraku.jp/のワンワンイベントです!
ken.styleとして二度目となる今回のこのイベント。
前回の印象はとにかく多くの人で大賑わい!!!
こちらの施設ではフードコートや温泉、そしてキャンプサイトなどの充実ぶり。
犬飼にうれしいのがイベント広場奥にある大きなドッグラン!
残す所一週間、万全で臨み、お客さん達に楽しんでもらいたいと思っています。
さぁ、今から練習だ!
kenBOSS
ken.styleとして二度目となる今回のこのイベント。
前回の印象はとにかく多くの人で大賑わい!!!
こちらの施設ではフードコートや温泉、そしてキャンプサイトなどの充実ぶり。
犬飼にうれしいのがイベント広場奥にある大きなドッグラン!
残す所一週間、万全で臨み、お客さん達に楽しんでもらいたいと思っています。
さぁ、今から練習だ!
kenBOSS
2011年11月18日
イップマン
聞き慣れない言葉ですが、実は人の名前なんです。
先日、テレビ番組でDVDの紹介があり絶賛されていたので早速借りてみることに。

以前、このブログで少しご紹介したブルースリーが最初に修練し、彼のジークンドーの基礎になった詠春拳の
達人なのです。
そしてこの人こそがブルースリーの師匠。

この映画は二部構成でイップマンの壮絶な半生が描かれています。
中国拳法には大きく分けて北派と南派があり北派は派手で大きく動くのに対して南派は最小限の動きであまり
派手さはありません。
当時は女性の拳法などと揶揄されていたらしいのです。
詠春拳も南派の拳法。
まぁ〜とにかく凄いこの映画!!!!!
イップマンを演じるのはドニー・イェンで武術指導はハモ・サンキンポー。
日本人俳優の池内博之もでています。
人としてのイップマンも凄いし、技量も凄い!!!!!
若い頃見ていた中国映画と違って本当に良く出来ている。
是非ご覧下さい!!!!!!!!!!!!!!!!!!
先日、テレビ番組でDVDの紹介があり絶賛されていたので早速借りてみることに。

以前、このブログで少しご紹介したブルースリーが最初に修練し、彼のジークンドーの基礎になった詠春拳の
達人なのです。
そしてこの人こそがブルースリーの師匠。

この映画は二部構成でイップマンの壮絶な半生が描かれています。
中国拳法には大きく分けて北派と南派があり北派は派手で大きく動くのに対して南派は最小限の動きであまり
派手さはありません。
当時は女性の拳法などと揶揄されていたらしいのです。
詠春拳も南派の拳法。
まぁ〜とにかく凄いこの映画!!!!!
イップマンを演じるのはドニー・イェンで武術指導はハモ・サンキンポー。
日本人俳優の池内博之もでています。
人としてのイップマンも凄いし、技量も凄い!!!!!
若い頃見ていた中国映画と違って本当に良く出来ている。
是非ご覧下さい!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2011年11月13日
フリーに挑戦!
kenBOSS家でのんびりと、ピクニックがてら広場でワンコと遊びました。
何を思ったか、BOSS嫁が「フリーがやってみたい」と言い出した。
そこでまずは犬を想定したシャドーで、トスのトレーニング。
そこそこ良いトスが上がりだしたところで実際にCONNIE嬢に登場してもらい、バックボルティング!
トスの状態は最悪ですが、CONNIEのおかげで成功しました。
ディスタンスだけにこだわっていたBOSS嫁ですが、違う世界が見えてきたそうです。
何を思ったか、BOSS嫁が「フリーがやってみたい」と言い出した。
そこでまずは犬を想定したシャドーで、トスのトレーニング。
そこそこ良いトスが上がりだしたところで実際にCONNIE嬢に登場してもらい、バックボルティング!
トスの状態は最悪ですが、CONNIEのおかげで成功しました。
ディスタンスだけにこだわっていたBOSS嫁ですが、違う世界が見えてきたそうです。
Posted by ケン・スタイル at
18:25
│Comments(7)
2011年11月12日
リーダーシップ
久々にうんちくでもたれてみたいと思います(笑)
ディスクドッグであろうと、家庭のペット、作業犬、使役犬であろうと飼い主、ハンドラーのリーダーシップは必要不可欠なのは言うまでもありません。
さて、皆さんはリーダーシップを発揮できているでしょうか?
リーダーシップを発揮出来ている人の犬は飼い主さんへの注目度が違う様に思います。
常に飼い主の一挙手一投足を見逃さまいと注目しています。
例えば、ディスタンスの受け渡しが出来ないとか、フリーの簡単なトリックが出来ないとか言った場合には犬との関係を見直して見てはいかがでしょうか?
最近、全てはここの部分に集約されているように思うのです。
しつけの本などには、必ず犬のリーダーにならなければならないとか、絶対的な存在にならなくてはいけないというニュアンスの文章が書かれています。
僕自身もご多分に漏れずその通りだと思っていますが、リーダーにならなきゃいけないと思った瞬間に多くの人が犬に対して威圧的な態度を取ったり、高慢な姿勢で犬に色々と押し付けてしまいます。(以前は僕もそうした時期を過ごしました)
「群れのリーダー」という言葉がどうしても我々人間には腕力の象徴というような受け取り方になってしまうようです。
また反対に犬に媚を売って犬からの信頼を得ようとする人達もいます。
このタイプの人達は犬が悪い事をしても叱ることができず、犬に対して猫可愛がりをします。
おじいちゃんやおばあちゃんが孫を溺愛する行動によく似ています。
犬は大変賢い動物なので、おやつやおもちゃなどでつられると都合良くそっちになびく術も知っています。
2つの極端な例を挙げてみましたが、これではリーダーシップは築けません。
では、犬達からの信頼はどのようにしたら得られるのでしょうか?
僕はこう思います。
犬と向き合う時には人間的な思考を捨てて同じ目線でぶつかり合う事。
文字にしてみると何かとても変ですが・・・
ようは、犬に認められて初めてリーダーの座に就く事が出来るのです。
優しさと厳しさをもって犬と接する事が重要です。
大事なのは褒め方と叱り方で、けして甘やかし方と怒り方ではありません。
褒め方ですが、子犬の頃はともかく成犬になればタイミング良くあっさりがいいです。
出したコマンドに反応した直後、またはその行動を起こす瞬間がベストです。
褒め慣れていない人は、褒め忘れたり褒めるタイミングが遅すぎたりで犬に伝わらないことが多いように思います。
次に叱り方です。
僕の場合、犬に叱る場面というのはほとんどありません。
ディスクのトレーニングでの失敗は叱る所ではないし、むしろ叱るのはマイナスだとさえ思っています。
ですから、失敗に対しては叱りません。
ディスクの競技会などではたまに、言う事を聞かないからといって大声で叱りつけたりディスクで叩く人を見かけた事もありますが、そんなのは愚のコッチョです。考えて見て下さい、ミスをおかしているのは我々人間側にあることがほとんどです。
注意を促すことはよくあります。
「それ違うよ」とか「イケナイ」や「ノー」を使います。
あくまで注意を促すコマンドなので威圧的には言いません。これで十分に伝わります。
叱る場面があるとすれば、人や犬に攻撃をしかけるもしくは攻撃をしようとした時くらいでしょうか。
この時だけは犬の言い分は聞けません。勿論、喧嘩を買う事も許しません。
一撃が必要になります。効き目のある一撃です
仮に人に噛み付いたとなると処分される危険性があります。そうさせないためには必要な事だと思っています。
理想は犬から見て、頼りがいがあって、この人と居たらいつも楽しくて安心できる大好きな人。
そんなリーダー目指していきましょう!!

ラブちゃん入れるの忘れてた!
ディスクドッグであろうと、家庭のペット、作業犬、使役犬であろうと飼い主、ハンドラーのリーダーシップは必要不可欠なのは言うまでもありません。
さて、皆さんはリーダーシップを発揮できているでしょうか?
リーダーシップを発揮出来ている人の犬は飼い主さんへの注目度が違う様に思います。
常に飼い主の一挙手一投足を見逃さまいと注目しています。
例えば、ディスタンスの受け渡しが出来ないとか、フリーの簡単なトリックが出来ないとか言った場合には犬との関係を見直して見てはいかがでしょうか?
最近、全てはここの部分に集約されているように思うのです。
しつけの本などには、必ず犬のリーダーにならなければならないとか、絶対的な存在にならなくてはいけないというニュアンスの文章が書かれています。
僕自身もご多分に漏れずその通りだと思っていますが、リーダーにならなきゃいけないと思った瞬間に多くの人が犬に対して威圧的な態度を取ったり、高慢な姿勢で犬に色々と押し付けてしまいます。(以前は僕もそうした時期を過ごしました)
「群れのリーダー」という言葉がどうしても我々人間には腕力の象徴というような受け取り方になってしまうようです。
また反対に犬に媚を売って犬からの信頼を得ようとする人達もいます。
このタイプの人達は犬が悪い事をしても叱ることができず、犬に対して猫可愛がりをします。
おじいちゃんやおばあちゃんが孫を溺愛する行動によく似ています。
犬は大変賢い動物なので、おやつやおもちゃなどでつられると都合良くそっちになびく術も知っています。
2つの極端な例を挙げてみましたが、これではリーダーシップは築けません。
では、犬達からの信頼はどのようにしたら得られるのでしょうか?
僕はこう思います。
犬と向き合う時には人間的な思考を捨てて同じ目線でぶつかり合う事。
文字にしてみると何かとても変ですが・・・
ようは、犬に認められて初めてリーダーの座に就く事が出来るのです。
優しさと厳しさをもって犬と接する事が重要です。
大事なのは褒め方と叱り方で、けして甘やかし方と怒り方ではありません。
褒め方ですが、子犬の頃はともかく成犬になればタイミング良くあっさりがいいです。
出したコマンドに反応した直後、またはその行動を起こす瞬間がベストです。
褒め慣れていない人は、褒め忘れたり褒めるタイミングが遅すぎたりで犬に伝わらないことが多いように思います。
次に叱り方です。
僕の場合、犬に叱る場面というのはほとんどありません。
ディスクのトレーニングでの失敗は叱る所ではないし、むしろ叱るのはマイナスだとさえ思っています。
ですから、失敗に対しては叱りません。
ディスクの競技会などではたまに、言う事を聞かないからといって大声で叱りつけたりディスクで叩く人を見かけた事もありますが、そんなのは愚のコッチョです。考えて見て下さい、ミスをおかしているのは我々人間側にあることがほとんどです。
注意を促すことはよくあります。
「それ違うよ」とか「イケナイ」や「ノー」を使います。
あくまで注意を促すコマンドなので威圧的には言いません。これで十分に伝わります。
叱る場面があるとすれば、人や犬に攻撃をしかけるもしくは攻撃をしようとした時くらいでしょうか。
この時だけは犬の言い分は聞けません。勿論、喧嘩を買う事も許しません。
一撃が必要になります。効き目のある一撃です

仮に人に噛み付いたとなると処分される危険性があります。そうさせないためには必要な事だと思っています。
理想は犬から見て、頼りがいがあって、この人と居たらいつも楽しくて安心できる大好きな人。
そんなリーダー目指していきましょう!!

ラブちゃん入れるの忘れてた!
2011年11月10日
克服!
今日の午後、仕事中にもかかわらず(笑)だいすけさんに呼び出しを食らってしまいました。
何でも、稽古を付けて欲しいとの事らしい。
よっしゃ軽くスパーリングでも。違う違う!
仕事は暇だったし、明日は雨っぽいしと自分で大義名分をつけてCONNIEと松を連れていざ、だいすけさんのもとへ
現場へ着くとEOSとジグザグのトレーニング中。
ここのところ、EOSがだいすけさんの指示を待つようになって来た!
次は何って感じで。
フリーはこうならないと難易度の高いトリックやコンビネーションがうまくいかないのです。
ジグザグもいい感じです。
一休みして、ドッグキャッチにチャレンジしてみたところEOSがだいすけさんの胸元へ飛び込みました!!!

今まで、あんなに拒否していたのに・・・ん〜感動です!!!!!!
ドッグキャッチって凄い技なんです。
何て言うか、愛犬との距離がグッと縮まる素敵な技なんですね〜。
ここをクリアしたチームにはこの先明るい未来が待ってます(笑)
では少しこの事について検証してみましょう。
しかし、犬の名誉のため申し上げておきますが犬にとってドッグキャッチは不安なものなんです。(とっかかりの話ですが)
物の上や背中の上に乗る時と違って4本の足が宙に浮いた状態となるために強いストレスを感じるんだそうです。
初めて、後方宙返りやバック転をする気持ちになって下さい。
出来るようになるとなんて事ないんだけどはじめは怖いですよね。
中学生時代に、ひとりバックドロップになった経験があります(笑)
例えがどうか解りませんがそれくらい勇気のいる事だと思って間違いないと思います。
話をもとに戻しましょう!
あれ程の跳躍力を持つEOS、ドッグキャッチぐらいのジャンプが出来ないはずがありません。
では今まで何で?という疑問が沸いてきます。
答えは簡単です。
EOSにその気がなかっただけです。
だいすけさんの繰り出すコマンドはほとんど理解出来ているのですが、自分の都合のいい所だけ聞き入れているように見えました。
ところが最近、だいすけさんとEOSの関係に変化があった事を僕は見逃していません。(自慢みたいですが、動物愛護フェスティバルの写真のコメントをご覧下さい)
この短い期間に何をしたのでしょうかね〜
気になる方は次回のスキルアップミーティングで。
だいすけさんの喜ぶ姿が忘れられません!
今日は僕にとってもすばらしい一日でした。
kenBOSS
何でも、稽古を付けて欲しいとの事らしい。
よっしゃ軽くスパーリングでも。違う違う!
仕事は暇だったし、明日は雨っぽいしと自分で大義名分をつけてCONNIEと松を連れていざ、だいすけさんのもとへ
現場へ着くとEOSとジグザグのトレーニング中。
ここのところ、EOSがだいすけさんの指示を待つようになって来た!
次は何って感じで。
フリーはこうならないと難易度の高いトリックやコンビネーションがうまくいかないのです。
ジグザグもいい感じです。
一休みして、ドッグキャッチにチャレンジしてみたところEOSがだいすけさんの胸元へ飛び込みました!!!

今まで、あんなに拒否していたのに・・・ん〜感動です!!!!!!
ドッグキャッチって凄い技なんです。
何て言うか、愛犬との距離がグッと縮まる素敵な技なんですね〜。
ここをクリアしたチームにはこの先明るい未来が待ってます(笑)
では少しこの事について検証してみましょう。
しかし、犬の名誉のため申し上げておきますが犬にとってドッグキャッチは不安なものなんです。(とっかかりの話ですが)
物の上や背中の上に乗る時と違って4本の足が宙に浮いた状態となるために強いストレスを感じるんだそうです。
初めて、後方宙返りやバック転をする気持ちになって下さい。
出来るようになるとなんて事ないんだけどはじめは怖いですよね。
中学生時代に、ひとりバックドロップになった経験があります(笑)
例えがどうか解りませんがそれくらい勇気のいる事だと思って間違いないと思います。
話をもとに戻しましょう!
あれ程の跳躍力を持つEOS、ドッグキャッチぐらいのジャンプが出来ないはずがありません。
では今まで何で?という疑問が沸いてきます。
答えは簡単です。
EOSにその気がなかっただけです。
だいすけさんの繰り出すコマンドはほとんど理解出来ているのですが、自分の都合のいい所だけ聞き入れているように見えました。
ところが最近、だいすけさんとEOSの関係に変化があった事を僕は見逃していません。(自慢みたいですが、動物愛護フェスティバルの写真のコメントをご覧下さい)
この短い期間に何をしたのでしょうかね〜
気になる方は次回のスキルアップミーティングで。
だいすけさんの喜ぶ姿が忘れられません!
今日は僕にとってもすばらしい一日でした。
kenBOSS
Posted by ケン・スタイル at
20:59
│Comments(7)
2011年11月09日
2011年11月08日
イベント写真
先日の大分県動物愛護フェスティバル雨の中お疲れ様でした!
写真撮ったので紹介させて頂きます。
写真撮ったので紹介させて頂きます。
デジブックにしてみました
公開期間は30日です^^;
by だいすけ
Posted by ケン・スタイル at
11:11
│Comments(3)
2011年11月06日
お疲れ様でした!
予報通り午前中は雨となってしまった今回のイベント
雨天中止との事前告知のためか来場者数も今回は少なめ・・・
多かろうが少なかろうがベストを尽くすのがチームken.styleのポリシー
しかしテントに準備されたパイプ椅子はお客さんで満席!
13:00雨も小雨となり、予定通りデモンストレーションの幕開けです!
トップバッターはボギー

生涯現役!
ジダンのディスタンス

小さな巨人
八重ちゃんイベントデビュー

キャッチセンス抜群
松風!!

あ〜らよっと(笑)
ディスタンスのトリは特別ゲストのキラ君!

百発百中のスーパーキャッチ
せらりんさんありがとうございました!!!
ジダンのバックボルト

集中力急増中
EOS

確実に力を付けて来ている成長著しいこのコンビ!
CONNIE

全身ビチョビチョになりました
そんなこんなで今回のイベントも無事終了致しました。
愛桜まま写真撮影ありがとうございました!

雨天中止との事前告知のためか来場者数も今回は少なめ・・・
多かろうが少なかろうがベストを尽くすのがチームken.styleのポリシー

しかしテントに準備されたパイプ椅子はお客さんで満席!
13:00雨も小雨となり、予定通りデモンストレーションの幕開けです!
トップバッターはボギー
生涯現役!
ジダンのディスタンス
小さな巨人
八重ちゃんイベントデビュー
キャッチセンス抜群
松風!!
あ〜らよっと(笑)
ディスタンスのトリは特別ゲストのキラ君!
百発百中のスーパーキャッチ

せらりんさんありがとうございました!!!
ジダンのバックボルト
集中力急増中

EOS
確実に力を付けて来ている成長著しいこのコンビ!
CONNIE
全身ビチョビチョになりました
そんなこんなで今回のイベントも無事終了致しました。
愛桜まま写真撮影ありがとうございました!
2011年11月06日
2011年11月02日
大分県動物愛護フェスティバル

上記の通りで開催されます!
皆さんお友達お誘いの上ご来場お待ちしています!!
チームスタッフのみなさまへ
今週土曜日のスキルアップミーティング時にデモプロゴラムの打ち合わせを考えております。
当日の天気が心配ですが準備だけは万全に整えておきたいと思います。