2010年07月29日
ブルース・リー
ここのところ毎日、BS2でブルース・リーの映画が放映されている。
ブルース・リーは、僕が物心がついて二人目に憧れた人物。
一人目は、仮面ライダー。ウルトラマンは体長50メートルもあって、子供心に現実離れしていて好きになれなかった。というか、ウルトラマンになれないことはその当時でも理解出来たのかもしれない。
でも、仮面ライダーは等身大で、運良くショッカーに捕まったら仮面ライダーに改造してもらえるかもしれないなんて本気で思っていたから、今考えると、当時の自分が本当にかわいく思えて仕方がない。4~5才のことである。
ちなみに三人目は、けんか十段こと芦原英幸先生。空手バカ一代という劇画の後半の主人公。この先生から黒帯を頂いたことがちょっと自慢!
中学生になり、強さへの憧れが最高潮に達し、そこで運命的な出会いをしたのがブルース・リー先生。出会いといっても家にあった映画音楽のLP盤。オムニバスのレコードでスティーブ・マックイーンの大脱走のマーチや、アラン・ドロンの太陽がいっぱい、そして燃えよドラゴンのメインテーマなどが収録されていた。ジャケットの裏表紙が、燃えよドラゴンの鏡の部屋の格闘シーンで、その肉体を見たときの衝撃は、だいすけさんとボギーのディスクドッグを見た時と同じくらいのものだった(笑)!これほんと!!
ブルース・リーは、一般的に香港の映画俳優ということで有名ですが、実は武道家。
子供の頃、詠春拳という中国拳法をある老人から学びその後、アメリカに単身渡ってからは、ジークンドーという拳法を自ら編み出して後進の指導にあたっている。
大学時代には、禅の研究に勤しんだり知識も豊富だったという。そして多くの名言や格言を残している。それがまた深くてすごいものばかり。
燃えよドラゴンの序盤のシーンで、中学生ぐらいの男の子に武道の稽古をつける場面がある。その時にブルース・リーが少年に言った言葉が、「Don't think. Feel!」考えるな。感じろ!という名ゼリフ。考えてから行動したのでは遅すぎる。相手の先を読め。というのは僕なりの解釈ですが、人生のすべてに通じる深い言葉。ディスクドッグのフリースタイルなんかでもそのまま通用してしまう。
でもこれが出来る様になるには、たくさんの反復練習以外にはない。意識して動いているうちはまだ自分の技になっていないのだ。
よし、また明日も練習だ!!
ブルース・リーは、僕が物心がついて二人目に憧れた人物。
一人目は、仮面ライダー。ウルトラマンは体長50メートルもあって、子供心に現実離れしていて好きになれなかった。というか、ウルトラマンになれないことはその当時でも理解出来たのかもしれない。
でも、仮面ライダーは等身大で、運良くショッカーに捕まったら仮面ライダーに改造してもらえるかもしれないなんて本気で思っていたから、今考えると、当時の自分が本当にかわいく思えて仕方がない。4~5才のことである。
ちなみに三人目は、けんか十段こと芦原英幸先生。空手バカ一代という劇画の後半の主人公。この先生から黒帯を頂いたことがちょっと自慢!
中学生になり、強さへの憧れが最高潮に達し、そこで運命的な出会いをしたのがブルース・リー先生。出会いといっても家にあった映画音楽のLP盤。オムニバスのレコードでスティーブ・マックイーンの大脱走のマーチや、アラン・ドロンの太陽がいっぱい、そして燃えよドラゴンのメインテーマなどが収録されていた。ジャケットの裏表紙が、燃えよドラゴンの鏡の部屋の格闘シーンで、その肉体を見たときの衝撃は、だいすけさんとボギーのディスクドッグを見た時と同じくらいのものだった(笑)!これほんと!!
ブルース・リーは、一般的に香港の映画俳優ということで有名ですが、実は武道家。
子供の頃、詠春拳という中国拳法をある老人から学びその後、アメリカに単身渡ってからは、ジークンドーという拳法を自ら編み出して後進の指導にあたっている。
大学時代には、禅の研究に勤しんだり知識も豊富だったという。そして多くの名言や格言を残している。それがまた深くてすごいものばかり。
燃えよドラゴンの序盤のシーンで、中学生ぐらいの男の子に武道の稽古をつける場面がある。その時にブルース・リーが少年に言った言葉が、「Don't think. Feel!」考えるな。感じろ!という名ゼリフ。考えてから行動したのでは遅すぎる。相手の先を読め。というのは僕なりの解釈ですが、人生のすべてに通じる深い言葉。ディスクドッグのフリースタイルなんかでもそのまま通用してしまう。
でもこれが出来る様になるには、たくさんの反復練習以外にはない。意識して動いているうちはまだ自分の技になっていないのだ。
よし、また明日も練習だ!!
Posted by ケン・スタイル at
23:26
│Comments(4)
2010年07月27日
8月のスキルアップミーティング
下記の日程でスキルアップミーティングを行いますので宜しくお願いします!
8月 1日(日)16:00〜
8月 8日(日)16:00〜
場所は、いつものホームグラウンドです。
内容は、お楽しみに!!
8月 1日(日)16:00〜
8月 8日(日)16:00〜
場所は、いつものホームグラウンドです。
内容は、お楽しみに!!
Posted by ケン・スタイル at
17:43
│Comments(3)
2010年07月26日
やったー!ついに完成!!
お庭のマシーンを使って順調にフットストールのトレーニングをこなしてきたconnieちゃん。
今日は、ディスクのトレーニングの流れの中でこの技に挑戦してみる事を決意し、いざ練習場へ!
ディスクを5枚手に持って2本ディスタンスの後、フリーのトリックへ移行する。
おきまりのフリップの確認からオーバー系、ボルティング系を数種類行ってconnieがのって来たその時です。今だ!っていう感覚がよぎったので、ごろんと仰向けになり両足を天に向け、自分の足の腹をちょんと叩いてアップのコマンドを入れました。connieは、斜め前方の僕の足先をギョッと見つめたのです。いけるかもと思ったその直後。「乗っちくれました!!!」超ー感動です。
近くにいたギャラリーの人達から歓声が上がり、僕自身すっかり気を良くしてしまいました。画像がないのが残念ですが、次回のスキルアップで披露します。
実は、この技を完成させるためにconnieには内緒で大洲のトレーニング施設で筋力トレーニングに通ったりしてました。安定した土台づくりのためでした。犬に難しいことを要求するのですから、人も努力するのはあたりまえなのです。大事なのはお互いの信頼関係です。
connieを迎え入れたのがちょうど3年前。ディスクドッグの初期のトレーニングではずいぶんと頭を悩まされました。でも、僕の自慢はそんな時でもけしてconnieを叩かなかった事です。
犬が物事を学習するには、嫌な目に合う。もしくは味をしめるこの2つだと思います。ようは叩いたり、チョークチェーンなどで首にショックを与えたりしても犬は確かに学習します。褒めて学習させるより時間も掛からないし、てっとり早い方法かもしれませんが僕には無理です。ましてディスクドッグのような複雑で、スピードが求められる動きにはこうした方法ではまず無理だと思っています。なぜなら犬は良くも悪くも素直な生き物だからです。やりたい事には積極的に動くし、嫌なことには回避しようとします。なんか僕にそっくりです(笑)。 by kenBOSS
今日は、ディスクのトレーニングの流れの中でこの技に挑戦してみる事を決意し、いざ練習場へ!
ディスクを5枚手に持って2本ディスタンスの後、フリーのトリックへ移行する。
おきまりのフリップの確認からオーバー系、ボルティング系を数種類行ってconnieがのって来たその時です。今だ!っていう感覚がよぎったので、ごろんと仰向けになり両足を天に向け、自分の足の腹をちょんと叩いてアップのコマンドを入れました。connieは、斜め前方の僕の足先をギョッと見つめたのです。いけるかもと思ったその直後。「乗っちくれました!!!」超ー感動です。
近くにいたギャラリーの人達から歓声が上がり、僕自身すっかり気を良くしてしまいました。画像がないのが残念ですが、次回のスキルアップで披露します。
実は、この技を完成させるためにconnieには内緒で大洲のトレーニング施設で筋力トレーニングに通ったりしてました。安定した土台づくりのためでした。犬に難しいことを要求するのですから、人も努力するのはあたりまえなのです。大事なのはお互いの信頼関係です。
connieを迎え入れたのがちょうど3年前。ディスクドッグの初期のトレーニングではずいぶんと頭を悩まされました。でも、僕の自慢はそんな時でもけしてconnieを叩かなかった事です。
犬が物事を学習するには、嫌な目に合う。もしくは味をしめるこの2つだと思います。ようは叩いたり、チョークチェーンなどで首にショックを与えたりしても犬は確かに学習します。褒めて学習させるより時間も掛からないし、てっとり早い方法かもしれませんが僕には無理です。ましてディスクドッグのような複雑で、スピードが求められる動きにはこうした方法ではまず無理だと思っています。なぜなら犬は良くも悪くも素直な生き物だからです。やりたい事には積極的に動くし、嫌なことには回避しようとします。なんか僕にそっくりです(笑)。 by kenBOSS
Posted by ケン・スタイル at
21:21
│Comments(10)
2010年07月14日
ありがとうございました♪
スキルアップミーティングの様子を撮りにきてくれた
じゃん公ブロガーさん
蒲江けんちゃん日記帳。
けんちゃん
と
諸行無常なる男
まんちゃん
が
ブログに載せてくれてますので
まだ見てない方は是非みてください
じゃん公ブロガーさん
蒲江けんちゃん日記帳。
けんちゃん
と
諸行無常なる男
まんちゃん
が
ブログに載せてくれてますので
まだ見てない方は是非みてください

2010年07月01日
2010年07月01日
ホップ!ステップ!!ジャンプ目指して!!!


完成までのパーツがひとつ埋まった

まだまだ焦らないで、connieの表情なんか見ながら次のステップに進むつもりでーす。
Posted by ケン・スタイル at
11:57
│Comments(2)