2010年07月26日
やったー!ついに完成!!
お庭のマシーンを使って順調にフットストールのトレーニングをこなしてきたconnieちゃん。
今日は、ディスクのトレーニングの流れの中でこの技に挑戦してみる事を決意し、いざ練習場へ!
ディスクを5枚手に持って2本ディスタンスの後、フリーのトリックへ移行する。
おきまりのフリップの確認からオーバー系、ボルティング系を数種類行ってconnieがのって来たその時です。今だ!っていう感覚がよぎったので、ごろんと仰向けになり両足を天に向け、自分の足の腹をちょんと叩いてアップのコマンドを入れました。connieは、斜め前方の僕の足先をギョッと見つめたのです。いけるかもと思ったその直後。「乗っちくれました!!!」超ー感動です。
近くにいたギャラリーの人達から歓声が上がり、僕自身すっかり気を良くしてしまいました。画像がないのが残念ですが、次回のスキルアップで披露します。
実は、この技を完成させるためにconnieには内緒で大洲のトレーニング施設で筋力トレーニングに通ったりしてました。安定した土台づくりのためでした。犬に難しいことを要求するのですから、人も努力するのはあたりまえなのです。大事なのはお互いの信頼関係です。
connieを迎え入れたのがちょうど3年前。ディスクドッグの初期のトレーニングではずいぶんと頭を悩まされました。でも、僕の自慢はそんな時でもけしてconnieを叩かなかった事です。
犬が物事を学習するには、嫌な目に合う。もしくは味をしめるこの2つだと思います。ようは叩いたり、チョークチェーンなどで首にショックを与えたりしても犬は確かに学習します。褒めて学習させるより時間も掛からないし、てっとり早い方法かもしれませんが僕には無理です。ましてディスクドッグのような複雑で、スピードが求められる動きにはこうした方法ではまず無理だと思っています。なぜなら犬は良くも悪くも素直な生き物だからです。やりたい事には積極的に動くし、嫌なことには回避しようとします。なんか僕にそっくりです(笑)。 by kenBOSS
今日は、ディスクのトレーニングの流れの中でこの技に挑戦してみる事を決意し、いざ練習場へ!
ディスクを5枚手に持って2本ディスタンスの後、フリーのトリックへ移行する。
おきまりのフリップの確認からオーバー系、ボルティング系を数種類行ってconnieがのって来たその時です。今だ!っていう感覚がよぎったので、ごろんと仰向けになり両足を天に向け、自分の足の腹をちょんと叩いてアップのコマンドを入れました。connieは、斜め前方の僕の足先をギョッと見つめたのです。いけるかもと思ったその直後。「乗っちくれました!!!」超ー感動です。
近くにいたギャラリーの人達から歓声が上がり、僕自身すっかり気を良くしてしまいました。画像がないのが残念ですが、次回のスキルアップで披露します。
実は、この技を完成させるためにconnieには内緒で大洲のトレーニング施設で筋力トレーニングに通ったりしてました。安定した土台づくりのためでした。犬に難しいことを要求するのですから、人も努力するのはあたりまえなのです。大事なのはお互いの信頼関係です。
connieを迎え入れたのがちょうど3年前。ディスクドッグの初期のトレーニングではずいぶんと頭を悩まされました。でも、僕の自慢はそんな時でもけしてconnieを叩かなかった事です。
犬が物事を学習するには、嫌な目に合う。もしくは味をしめるこの2つだと思います。ようは叩いたり、チョークチェーンなどで首にショックを与えたりしても犬は確かに学習します。褒めて学習させるより時間も掛からないし、てっとり早い方法かもしれませんが僕には無理です。ましてディスクドッグのような複雑で、スピードが求められる動きにはこうした方法ではまず無理だと思っています。なぜなら犬は良くも悪くも素直な生き物だからです。やりたい事には積極的に動くし、嫌なことには回避しようとします。なんか僕にそっくりです(笑)。 by kenBOSS
Posted by ケン・スタイル at
21:21
│Comments(10)