2013年03月18日
3月スキルアップ
先週のことですが、スキルアップで汗を流しました!
前回のスキルアップに引き続き、それぞれの問題点に的を絞り改善策を見出すといった内容で行いました
自分を含め、間違った犬への教え方(人間側はそれが正しいと思っている)が癖として染み付いており余程意識して犬達と向かい合わないとすぐに
元へ戻ってしまう
先住犬で同じ教え方で上手くいっているのでこれでいいはずって思い込んでいるから、こちら側からするとこの子は理解出来ないって事になってしまい
かねません
やはり邪魔しているのは私たちの固定概念のようです
頭を柔らかくして、こちらのアクションに対する犬の反応でその方法を見つけ出さなければいけないようです
そして、こちらの思っている行動、して欲しい動きをいかに正確に犬に伝える事が出来るか
頭では理解しているがいざという時にはアレレレレ(人間側が)
しかし、自分の弱点を知ることが問題解決の糸口となります
頑張って皆で克服していきましょう!!

この画像は、スキルアップの内容とは関係ありません(笑)

もう一丁(笑)

そして昨日は、我が家総出で猛特訓!!
大きな目的はジョージのフリールーティーンの見直し
最近は完成度も上がってきていますが、年齢の割に落ち着いたルーティーンはエキサイティングさに欠けています
若さをプレーに生かせるためにはルーティーンに一ひねり、いや二ひねりが必要だと感じてきました
ここのところ競技会でキャッチ4.0でトータル40ポイント前半
ということは難易度を上げて行かなければトータルのポイントを上げていけないと分析しました
そこで今回、ルーティーンの見直し&マイナーチェンジを強要(怒)
ちなみに前回の競技会では音楽チェンジを強要(笑)
今まで、ルーティーンに関しては少し助言して来たものの8割はジョージ自身で作ってきました
しかし、今時の若者のいいところと、悪いところがそのプレースタイルに感じられていました
良いところは、親が言うのも何ですがクレバーな試合運び
つまり競技会と割り切って失敗の少ないコンビネーションを固めてしまっているところ
悪いところも実は同じで、淡々とこなす演技に何か若さとエキサイティングさに欠けているところ
やはりそこの部分がきっちり競技会のポイントに反映されている点が本人も納得出来たようで
年齢の割にじいさん臭いルーティーンはオサラバしないと(笑)
練習場についてからは、ひたすら新しく取り入れたムービングのシャドウ
CONNIEの動きを想定しながら黙々とひたすらシャドウ!!!
途中、ジョージ目を回してしまう場面も(汗)
良い感じになったところでCONNIEと合わせてみたりであっと言う間の4時間
良い練習になったようです!
次回大分大会までに間に合わせるべく準備させます!!!
前回のスキルアップに引き続き、それぞれの問題点に的を絞り改善策を見出すといった内容で行いました
自分を含め、間違った犬への教え方(人間側はそれが正しいと思っている)が癖として染み付いており余程意識して犬達と向かい合わないとすぐに
元へ戻ってしまう
先住犬で同じ教え方で上手くいっているのでこれでいいはずって思い込んでいるから、こちら側からするとこの子は理解出来ないって事になってしまい
かねません
やはり邪魔しているのは私たちの固定概念のようです
頭を柔らかくして、こちらのアクションに対する犬の反応でその方法を見つけ出さなければいけないようです
そして、こちらの思っている行動、して欲しい動きをいかに正確に犬に伝える事が出来るか
頭では理解しているがいざという時にはアレレレレ(人間側が)
しかし、自分の弱点を知ることが問題解決の糸口となります
頑張って皆で克服していきましょう!!
この画像は、スキルアップの内容とは関係ありません(笑)
もう一丁(笑)
そして昨日は、我が家総出で猛特訓!!
大きな目的はジョージのフリールーティーンの見直し
最近は完成度も上がってきていますが、年齢の割に落ち着いたルーティーンはエキサイティングさに欠けています
若さをプレーに生かせるためにはルーティーンに一ひねり、いや二ひねりが必要だと感じてきました
ここのところ競技会でキャッチ4.0でトータル40ポイント前半
ということは難易度を上げて行かなければトータルのポイントを上げていけないと分析しました
そこで今回、ルーティーンの見直し&マイナーチェンジを強要(怒)
ちなみに前回の競技会では音楽チェンジを強要(笑)
今まで、ルーティーンに関しては少し助言して来たものの8割はジョージ自身で作ってきました
しかし、今時の若者のいいところと、悪いところがそのプレースタイルに感じられていました
良いところは、親が言うのも何ですがクレバーな試合運び
つまり競技会と割り切って失敗の少ないコンビネーションを固めてしまっているところ
悪いところも実は同じで、淡々とこなす演技に何か若さとエキサイティングさに欠けているところ
やはりそこの部分がきっちり競技会のポイントに反映されている点が本人も納得出来たようで
年齢の割にじいさん臭いルーティーンはオサラバしないと(笑)
練習場についてからは、ひたすら新しく取り入れたムービングのシャドウ
CONNIEの動きを想定しながら黙々とひたすらシャドウ!!!
途中、ジョージ目を回してしまう場面も(汗)
良い感じになったところでCONNIEと合わせてみたりであっと言う間の4時間
良い練習になったようです!
次回大分大会までに間に合わせるべく準備させます!!!
スキルアップフル回転!!!
The N.P.A DiscDog Seminar 11.02-03.2014
8月のスキルアップミーティング!
N.P.A summer seminar in oita後記 part3 最終章!
N.P.A summer seminar in oita後記 part2!
N.P.A summer seminar in oita後記part 1!
The N.P.A DiscDog Seminar 11.02-03.2014
8月のスキルアップミーティング!
N.P.A summer seminar in oita後記 part3 最終章!
N.P.A summer seminar in oita後記 part2!
N.P.A summer seminar in oita後記part 1!
Posted by ケン・スタイル at 12:33│Comments(2)
│スキルアップ
この記事へのコメント
ジョージ!
大分でジジイは頑張るド!!
ジョージのプレイを楽しみにしちょるで!!!
大分でジジイは頑張るド!!
ジョージのプレイを楽しみにしちょるで!!!
Posted by Team-S&H&K at 2013年03月18日 20:00
Team-S&H&Kさんへ
高校進学の準備等があり、返信が遅れてしまいました。
申し訳ありませんm( __ __ )m
まだ慣れないルーティーンなだけになかなかうまくいきません(汗)
しかし、上村の郷では善戦できるようかんばります!
高校進学の準備等があり、返信が遅れてしまいました。
申し訳ありませんm( __ __ )m
まだ慣れないルーティーンなだけになかなかうまくいきません(汗)
しかし、上村の郷では善戦できるようかんばります!
Posted by ジョウジ at 2013年03月22日 20:09