私ごとですが、毎年恒例で大晦日に原稿が校了になり
元旦から印刷にかかり製本から仕上げの作業を終えまして
本日、納品することが出来ました!
ひと息付く事が出来たので、今年の抱負でも綴ってみたいと思います!
もちろん、ディスクドッグの抱負です(笑)
今年はズバリ、フィジカルトレーニングです!
犬も人も両方です
正直、必要性を感じています
目的は、怪我防止、競技力アップ、ポテンシャルアップです
ここ20〜30年前からプロスポーツではフィジカルトレーニングの重要性が叫ばれて来ました
競技練習とは別に筋力のアップを図ることで最終的に競技力のアップを目的にするものです
そして近年、どのスポーツも競技レベルは格段に進歩してきました
その昔、野球選手は守備練習、バッティング練習に終始していましたが、今のプロ野球選手の体は格闘家と見間違う程の体型です
事実、清原選手は現役時代k-1選手とウェイトトレーニングしていたそうです
私も30才までは空手で、週2回の稽古と週3回のウェイトトレーニングに励んでおりました
上手くなりたければストレッチ、強くなりたければウェイトトレーニングというのが定説でした
少〜し話がそれたかもしれませんが、実はあんまりそれてません
スポーツドッグ、いやディスクドッグにもフィジカルトレーニングがやはり必要だと思って来ました
今まではいわゆるゲーム練習というかゲーム(遊び方の練習?表現が難しい)ゴメンナサイ
あっそうそう、テクニカルトレーニングです これピッタリ!
このテクニカルトレーニングばかりではバランスがとれなくなって来ている気がしてます
もっともっと余裕が欲しいというか、なんというか?
そうすれば、もっと見栄えのするプレーが出来るのではないかと思っています
ディスクドッグに必要なものは、フィジカル、メンタル、テクニカルあとは栄養と休養です
で、やってもらいます!connieちゃんにフィジカルトレーニングを
メニューは、ほぼ出来つつありますが効果があれば内容をアップしたいと思っています
次に人間の方です。つまり私ですが、ストレッチと体幹トレーニングです
40才半ばに差し掛かろうかという年齢になるとフリースタイルは正直重労働です
まして不安定な姿勢を多用する動きには体の柔軟性は必須となります
そしてボルティング等で、不安定な姿勢をキープするためには体の幹がしっかりしていないと犬は安心して踏み越えることが出来ません
犬も人も強靭な体を手にしたいと思っています
あとは何歳までその体力、気力をキープ出来るかです
メンテナンスが重要です
やらなければならないことが多くてちょっとめげそうです(泣)が、頑張ってやることを誓います!!
kenBOSS